天空トラップタワー建設開始!...なのです。【マイクラ日記 #41】
2023.08.19
BE(PE)v1.20.12
どろっぴ的マイクラ花形施設、天空トラップタワーを作っていくぞ!...なのです。
目次
※このトラップには、改良版があります。⇒#69『新・トラップタワーを建設するぞ!...なのです。』
天空トラップタワーを作っていくぞ!...なのです。
今回から、天空トラップタワーを作っていくのです。どろっぴにとって、天空トラップタワーはマイクラを始めるきっかけとなった施設であり、どろっぴワールドには必須級の施設、なのです。
天空トラップタワーが出来上がれば、火薬や骨粉・矢が取り放題なのです。特に火薬は、エリトラを使うのであれば、あればあるだけいいアイテムなのです。ただ、どろっぴは、いまだにエリトラを取ったことはないのでした(笑)。
敷地はすでに準備したので、さっそく作り始めていくのです。
天空トラップタワーの下は、トラップの陰で暗くなってしまうのです。ので、松明などで湧きつぶしをしておく必要があるのです。
広告
高さ200の地点にベースを作っていくぞ!...なのです。
天空トラップタワーは高いところに作るため、まずは、高いところへ行くための柱を建てるのです。更に、その前に、高いところから落ちてもダメージを受けないよう、柱の周りに池を作っていくのです。
...というわけで、柱の周りを1段掘り下げていくのです。
池の端っこ、L字型になるように、水を入れていくのです。
着地用の池が完成、なのです。これで、上から飛び降りても大丈夫!...なのです。
マイクラでは、深さが1以上の水があると、どれだけ高い場所から降りてもダメージを受けないのです。マイクラ特有のルール、なのです。
池の中心に、磨かれた閃緑岩を積み上げていくのです。
高度200まで積み上げたのです。この高さをベースに作っていくのです。
材料を取りに行くために、下に飛び降りるのです。
無事、着水!...なのです。
柱にハシゴ(棒×7)を付けていくのです。ハシゴは、ちょっとしたミスで下に落ちてしまうこともあるのです。ので、下の着水用の池は必須、なのです。
建設した柱から、4方向にスニーク(SHIFTキー)+バックしながらブロックを置いていくのです。SHIFTを離した時点で落下ゲームオーバーになってしまう、緊張の作業、なのです。
4方向に8マスずつ伸ばしたのです。ここの部分の長さは自由なのですが、あまり小さくしてしまうと、トラップ部分を建設する時に不便になってしまうので、8〜10マス分程度はスペースを作るといいと思うのです。
更に、スニークバックをしながらブロックを置いて、外枠を作ったのです。
間にブロックを埋めて、床を作っていくのです。
床が完成したのです。天空トラップタワーは、もともと周りにモンスターがスポーンしない場所に作るので、今の状態ではファントム以外のモンスターが湧かないのです。
モンスターが湧かない場所から見る夜空は、とってもきれいなのでした。
アイテム回収装置を作っていくぞ!...なのです。
ベースができたら、さっそくトラップを作っていくのです。まずはアイテム回収装置用として、磨かれた閃緑岩で、5×5の枠を作るのです。
中の3×3のスペースに、モンスターが落ちてくることになるのです。
枠の1か所に穴をあけて、チェストを設置するのです。
チェストに向かって、4つホッパーをつなげたら...。
つなげたホッパーに向かって、更に横に2つ、ホッパーをつなげるのです。
ホッパーをつなげる時は、つなげたいブロックにターゲット(+印)をあわせて、スニーク(SHIFTキーを押す)しながら設置すると、うまくいくのです。
それぞれのホッパーにアイテムを入れてみて、チェストまでアイテムが流れるかどうか、確認しておくのです。
アイテム回収部の完成、なのです。チェストに、ホッパーが10個つながっているのです。
(次回へ続く、なのです。)
広告