どろっぴのマイクラ

#12 丘の上に拠点を作るぞ!...なのです。

2025.05.13

目次

  1. そろそろ自宅を作りたいぞ!...なのです。
  2. 自宅は丘の上に作るぞ!...なのです。
  3. 建築中の様子...なのです。
  4. 完成した自宅(外観)...なのです。
  5. 完成した自宅(内装)...なのです。
  6. 自宅が完成したぞ!...なのです。

統合版v1.21.80でプレイしています。

そろそろ自宅を作りたいぞ!...なのです。

272日目、なのです。ブランチマイニング関連も落ち着いたということで、そろそろ自宅を建築したいのです。本当はクォーツブロックが手に入るまで待ちたかったのですが、それだとなかなか建築できないので、別のブロックで代用して建築してしまうのです。

自宅は丘の上に作るぞ!...なのです。

今回作る自宅は、丘の上、ブランチマイニング小屋の手前部分のなだらかな傾斜部分に作っていきたいのです。

とはいえ、斜面のままだと建てにくいので、土ブロックで軽く盛り上げて整地したのです。

建築中の様子...なのです。

床の部分を作ってみたのです。9×9マスを3方向に組み合わせた形...にしたのですが、少し見栄えが悪い気がしたので、手前側を後で少し伸ばしたのです。

屋根の部分は、階段ブロックを内向きに設置して出っ張りを作ったのです。一見すると変な置き方ですが、この階段ブロックの上にガラス板を置くことで、フェンスの代用になるのです。

階段ブロックを内側向きに直接置くのは難しいので、床となる仮ブロック(土)を先に設置して、その上に階段ブロックを設置するとラクに設置できるのです。

完成した自宅(外観)...なのです。

完成した自宅なのです。今回は現代っぽくしたい...ということで平たい屋根にしてみたのです。三角屋根と違って、豆腐感がごまかしづらい気がします(笑)。

...でも、現実の家って、これ位四角い...んですよ?(逃)。

クォーツブロックがないので、代わりに磨かれた閃緑岩で代用してみたいのです。白いブロックとしてはこれも悪くないのですが...やっぱりクォーツブロックが欲しくなるのです。

1階の庭先にはニワトリを飼ってみたのです。鳴き声で目が覚めるとか、いい感じかもしれないのです。

反対側から見た図、なのです。こちらが正面(海側)になるのです。

閃緑岩の柱とランタンを組み合わせて外観の照明にしたのです。ってか、柱シリーズにも磨かれたバージョンが欲しい...と、前から思っているのです。

扉は、安全性重視の鉄の扉にしてみたのです。

完成した自宅(内装)...なのです。

続いて内装なのです。ドアから中に入ると、半ブロック分下がった床が広がっていて、更に2方向に部屋が続いているのです。

正面の部屋にはエンチャントテーブルが置かれているのです。ちなみに、このエンチャントテーブルは、下の床を下付きハーフブロックにすることで、浮いているように見せているのです。

側面の部屋は、とりあえず物置になっているのです。

階段を上がった正面の部屋なのです。

...が、設置されているのです。テーブルに穴が開いていますが、これはガラスがはめ込まれているテーブル...ということにしておくのです(笑)。

※後日、花瓶(レンガ×3)に植えた花を、本棚の上に飾っておいたのです。

反対側の部屋には、武器・冒険用道具・食料・鉱石を収納したタル&金床・作業台などを設置したのです。

2階全景、なのです。右の壁には鉄のドアが設置されていて、外に出ることができるのです。

2階から外に出ると、周りの風景を一望することができるのです。階段とガラス板を組み合わせたフェンスがあるので、間違って外に落ちてしまうことはないのです。

自宅が完成したぞ!...なのです。

そんなわけで、自宅が完成したのです。やや小さめで簡素な作りですが、実際に使う場合は、内装が簡素な方が使いやすいのです!...と言い切って、建築力のなさをごまかしておくのでした(笑)。


どろっぴのマイクラ - about