どろっぴのマイクラ

#9 ブランチマイニング小屋を作るぞ!...なのです。

2025.05.01

目次

  1. ブランチマイニング場を作りたい!...なのです。
  2. 『修繕』のエンチャント本をゲット!...なのです。
  3. 丘周辺を湧きつぶし!...なのです。
  4. 地下への階段を作ったぞ...なのです。
  5. ブランチマイニング小屋を建てました!...なのです。
  6. ブランチマイニング小屋ができました!...なのです。

統合版v1.21.70でプレイしています。

ブランチマイニング場を作りたい!...なのです。

141日目、なのです。今回は、ブランチマイニング場の入口に設置する小屋を作っていきたいのです。

ブランチマイニング場自体は、釣り小屋の入口から既に作ってあるのですが、それとは別に、もうちょっと大きめのブランチマイニング場を作りたいのです。

『修繕』のエンチャント本をゲット!...なのです。

と、その前に、釣りで修繕のエンチャント本を3冊ゲットしたのです。(かなり大変でした。)

これを、幸運3のツルハシと、ダイヤのブーツと金のヘルメットに合成したのです。

幸運3のツルハシに修繕を付ければ、(特に)ブランチマイニング時に修理しながら掘り続けることが可能になるのです。これは、特にネザーでネザークォーツを掘る時に威力を発揮するのです。

ブーツとヘルメットは付けたいエンチャントの種類が多く、作るのが大変なのです。なので、この2つに優先的に修繕のエンチャントをつけたのです。特にヘルメットは金製なので、耐久量を考えると修繕のエンチャントは必須級、なのです。

丘周辺を湧きつぶし!...なのです。

今回のブランチマイニング小屋は、初期スポーン地点の丘から少し奥の位置に作りたいのです。ということで、まずは丘周辺を軽く整地し、フェンスで囲って湧きつぶしをしたのです。

画像では白のペールオークのフェンスで囲っていますが、あとでシラカバのフェンスに変更しているのです。

松明は座標が5の倍数の位置に置いてあるのです。傾斜が極端でなければ、だいたいこれで湧きつぶしができるのです。

地下への階段を作ったぞ...なのです。

小屋を建てる前に、まずは地下へ向かう階段を作ったのです。石レンガの壁をベースに作ってみたのです。のちに、ここから地下深くへ階段を掘っていく予定、なのです。

ブランチマイニング小屋を建てました!...なのです。

階段をベースに、ブランチマイニング小屋を建てたのです。今回は、新素材であるペールオークの木材を中心に作ってみました。...うん、ちょっと古びている感じが出ている気がします。

中には、ベッドと作業台とタルが置いてあるのです。

ブランチマイニング小屋ができました!...なのです。

そんなわけで、ブランチマイニング小屋ができたのです。ここを拠点として、地下に掘り進めていきたいのでした。ブランチマイニング場の入口に建物を建てておくと、夜になっていることに気づかないで外に出てきても安心なのがいいところ、なのです。


どろっぴのマイクラ - about