#8 ペールオークの苗木は行商人から入手しよう!...なのです。
2025.05.01
目次
統合版v1.21.70でプレイしています。
ペールオークの木を育ててみたい!...なのです。
87日目、なのです。今回は、ペールオークの木を育ててみたいのです。久しぶりの白系のブロックらしいので、楽しみにしているのです。
ペールオークの苗木は行商人からゲット!...なのです。
ペールオークの木は、ペールガーデンと呼ばれる場所に生えているらしいですが、これはかなりのレアバイオーム(地域)らしく、更に、そこにはかなり倒すのが厄介なモンスターも出る(らしい)...ということで、今回は探索にはいかなかったのです。
その代わりに頼ったのが行商人さんなのです。彼は、色々な地方の名産物を売ってくれるのです。その中に、苗木もあるのです。
古代都市のヴォーデンなど、最近のマイクラはホラー要素が追加されることも多いのです。どろっぴはホラー要素は苦手なので、極力避けるようにしているのです(笑)。
行商人さんからアイテムを買うにはエメラルドが必要ですが、エメラルドは行商人にアイテムを売ることでもゲットできるのです。水入り瓶・水入りバケツ・牛乳入りバケツ・小麦の俵あたりが売りやすいのです。
行商人さんに1回で売れる個数は、1種類に付き2個までなので、エメラルドを大量にもらうことはできないのです。可能なら、村人さんにアイテムを売れるようにしておいた方が、エメラルドの確保はラク、なのです。
行商人さんは現れたり消えたりするのです。出会う行商人ごとに取引内容が変わるので、目的のアイテムを売ってくれる行商人さんに出会うまで、根気よく待つ必要があるのです。
そんなわけで、前回の畑を建築中に、無事ペールオークの苗木を売ってくれる行商人さんと出会えたのです。ペールオークを育てるには苗木が4つ必要なので購入、なのです。全部で20エメラルドなので、けっこう高いです。
行商人さんは苗木8種(オーク・シラカバ・アカシア・トウヒ・ダークオーク・ジャングル・桜・ペールオーク)の他、蛍の茂み・スイカの種など、いろいろなところを冒険しないと手に入らないアイテムを売ってくれるのです。特に、苗木は一度手に入れてしまえば原木を無限に製造できるようになるので、ありがたいのです。
※桜の花びらやテラコッタ系のブロックは売ってくれません。また、鍾乳石は売ってくれますが、鍾乳石ブロックは売ってくれません。(鍾乳石ブロック・テラコッタ系ブロックは、石工さんが確率で売ってくれます。)
ペールオークの苗木は4個1組で育てるぞ!...なのです。
ということで、さっそくペールオークの苗木を育ててみるのです。ペールオークは、ダークオークと同様、正方形状に4つ並べることで育てることが可能なのです。(他の苗木と違って、1つでは育ちません。)
苗木を植えたら骨粉を撒いて、さくっと成長させてしまったのです。
ペールオークが育ちました。形はダークオークとまったく同じなので、ダークオークと同じ植林方法でOK、なのです。
苗木から育てた場合は、自然生成されるペールオークと違って、不気味なモンスターを召還する要素などが生成されない安心設計になっているのです。(※ペールガーデン特有の要素を楽しみたい場合は、バイオームを探す必要があります。)
ダークオーク系の木は葉っぱの数が少ないため、稀に苗木の生産数が少なくて再生産できなくなってしまうことがあるのです。それを防ぐため、最初のうちは幸運3がついたツールで葉っぱを刈っておくと、苗木をほぼ確実に確保出来て安心、なのです。(クワが高速でおススメですが、ツルハシなどでも可です。)
さっそく、ペールオークの原木と木材を並べてみたのです。これは...白は白でも百葉箱みたいな白なのです。コンクリートの白もそうですが、マイクラの白系ブロックは、ちょっとイメージが違うことが多いのです。
ペールオークの木材を手に入れたぞ!...なのです。
そんなわけで、ペールオークを育てて、木材を手に入れたのです。イメージとちょっと違ったのですが、これはこれで使い道がありそうな...気もするのでした。
- #9 ... ブランチマイニング小屋を作るぞ!...なのです。
- #7 ... 釣り小屋の脇に畑を作るぞ!...なのです。
- マイクラサバイバル日記