コンジットを設置して、海中を快適にするぞ!...なのです。【マイクラ日記 #60】
2023.10.12
BE(PE)v1.20.32
コンジットを設置して、海底神殿周辺の海中を快適にするぞ!...なのです。
目次
海底神殿周辺の海中を快適にしたいぞ!...なのです。
今回からは、海底神殿を攻略して、ガーディアントラップを作っていきたいのです。
...ということで、まずは海底神殿の近くにコンジットを設置するのです。コンジットを設置すると、周辺の水中での呼吸ができるようになったり、採掘速度が早くなったりと、いいことがいっぱいあるのです。
広告
コンジットをクラフトするぞ!...なのです。
まずは、コンジットをクラフトするのです。コンジットは、『オウムガイの殻×8+海洋の心』で作ることができるのです。海洋の心は、宝の地図のお宝探しをすると、チェストに入っていることがあるのです。
コンジットを設置するぞ!...なのです。
コンジットが出来上がったら、さっそく設置しに行くのです。このワールドは、初期スポーン地点から見える村から、海底神殿を見つけることができるのです。
海底神殿の近くまで来ましたが、呪いが飛んでこないのです。おそらくここのエルダーガーディアンは消滅してしまったと思われるのです。
...しかたがないので、既に発見しているもう一つの海底神殿に向かうのです。
エルダーガーディアンは再スポーンしない為、難易度ピースフルで海底神殿に近づくと、消滅してしまうのです。この付近の地下ではブランチマイニングをしたことがあるので、その時に消えてしまったものと思われるのです。(※このワールドでは、裏作業のブランチマイニングのみピースフルで行ってもよいというルールになっているのです。このルールがアダになったのです。)
南の方にあるもう1つの海底神殿に近づくと...無事(?)呪われることに成功したのです。今回は、ちゃんとボスを倒して攻略したいので、こちらの海底神殿にアタックすることにするのです。
呪いの種類は『採掘速度低下』で、ブロックを壊す速度が極端に遅くなってしまう呪い、なのです。この呪いを防ぐためには、ボスであるエルダーガーディアン3匹をすべて倒さないといけないのです。
さっそくコンジットを設置したのです。コンジットは、周りに1マスあけてプリズマリン系のブロックを設置しなければならないので、条件を満たす屋根の付近に設置したのです。
当然、海底神殿の屋根とも1マスあけないといけないので、砂を設置し、その上にコンジットを設置したのです。
仮置きした砂を、効率強化5がついたダイヤのシャベルで壊したのです。
『採掘速度低下』が付いている状態では、砂であっても壊すのにかなり時間がかかるのです。
石系のブロックだとほぼ破壊は不可能なので、仮ブロックには必ず砂などの壊しやすいブロックを使う必要があるのです。
コンジットを起動させるためには、周りに四角いわっか状の枠を3か所、プリズマリン系のブロックで作って設置しないといけないのです。このプリズマリン系のブロックを手に入れるために、周りを泳いでいるガーディアンを倒していくのです。
ガーディアンがドロップするプリズマリンの欠片を4つ合わせると、プリズマリンブロックを作ることができるのです。
プリズマリンを4つ加えると、コンジットが起動したのです。フルパワーの時に比べれると範囲は狭いですが、呼吸無制限・採掘速度上昇の効果はフルパワーの時と同じ様に付与されるのです。
コンジットが起動してしまえば、海底神殿の壁なども時間をかければ破壊可能...ということで、コンジットを囲うためのブロックを海底神殿から拝借するのです。
『採掘速度低下』がついている状態で海底神殿のブロックを壊すためには、効率強化5がついたダイヤのツルハシ+水中採掘がついたヘルメット+コンジットの起動、が必要なのです。
ブロックを採掘した跡には、砂を置いてみたのです。
3つの枠の設置が完了。コンジットの中心部が開いて、フルパワー稼働になったのです。
コンジットの設置が完了したぞ!...なのです。
...そんなわけで、コンジットの設置が完了したのです。これで、海底神殿攻略の準備が整ったのです!
広告