海底神殿をお気軽に攻略する方法だぞ!...なのです。【マイクラ日記 #61】
2023.10.15
BE(PE)v1.20.32
ちょっとずるっぽい方法で、海底神殿を攻略していくぞ!...なのです。
目次
コンジットがあれば、海底神殿は簡単に攻略できるぞ!...なのです。
今回は、海底神殿を攻略していくのです。海底神殿は、
- 水中にあるので、『明るさ』と『呼吸』の確保が大変。
- ボスが放つ呪いの影響で壁を壊せないので、建物をきちんと冒険しないと攻略できない。
...という特徴があり、これらの障害がある関係で、(昔のバージョンでは)攻略がとても難しかったのです。
しかし、今のバージョンでは、コンジットさえ設置してしまえば、これらの障害を一気に解決できてしまうのです。海底神殿をわざわざ探検しなくても、簡単にボスを攻略できてしまうのです。
広告
コンジットの設置が大事だぞ!...なのです。
海底神殿をお気楽に攻略するためにはコンジットが必要!...ということで、まずはコンジットを設置する必要があるのです。とはいえ、今回は、前回の日記で設置済みなので、準備は完璧!...なのです。
壁を壊して、ボスの部屋へ直行するぞ!...なのです。
海底神殿のボス、エルダーガーディアンがいる部屋は、てっぺんの部分と、下の両脇のでっぱっている部分と決まっているのです。壁を壊せない状態であれば、この3ヶ所を目指して神殿内を探検することになるのです。
しかし、今はコンジットの効果により壁を壊せる...ということで、壁を壊して直接ボスの部屋へ行ってしまうのです。
まずは、上の部屋のエルダーガーディアンを倒すために天井を壊してみるのです。コンジット+効率強化5がついたツルハシ+水中採掘がついたヘルメットを使えば、時間がかかりますが、天井に穴をあけることができるのです。
天井をあけた場所からエルダーガーディアンの部屋に侵入!...したのですが、エルダーガーディアンらしき魚は1匹もいなかったのです。これは、おそらくコンジットが自動的に倒してしまったに違いない...のです。
コンジット(フルパワー)には、コンジットに一番近いキャラクターにダメージを与えることができる機能があるのです。
ということで、下の層のでっぱっている部分の屋根を壊して、再度中に侵入!...なのです。
この、部屋にも、いない...?
通路に出てみると...いました、この白いのがエルダーガーディアン、なのです。
無事攻略。難易度イージー&ダメージ軽減もりもりのダイヤ防具がある場合は、何も考えずにゴリ押しで攻撃してしまった方が安全な場合が多いのです。
反対側も穴を開けて侵入しようとしたら...ガーディアンがたくさんいたのです。正直、エルダーガーディアン1匹より、ガーディアンの大群の方が厄介なのです。
大群を倒して穴をあけると...穴の中にエルダーガーディアンが見えたのです!
いきなり目の前にエルダーガーディアン!...なのです。
ひるまずゴリ押し!...なのです。
これで、3匹のエルダーガーディアンを倒せたはず、なのです。あとは、採掘速度低下が解除されるのを待つだけ、なのです。
牛乳を飲めば、すぐ採掘速度低下を解除することもできるのです。ポーションと違い、コンジットの場合、効果はすぐ復活するので、牛乳を飲んでもなんの問題もないのです。
海底神殿内のお宝さがし!...なのです。
採掘速度低下が解除される間、海底神殿内を探検してお宝を探すのです。まずは、ダークプリズマリンのカタマリを発見したのです。この中には、金ブロックが隠されているのです。
そして、金ブロックの部屋の先には、スポンジ部屋も見えたのです。スポンジは海底神殿でしか手に入らないブロックで、一番のお宝になるのです!
採掘速度低下が解除されたので、さっそくお宝を回収するのです。まずは金ブロック。ダークプリズマリンに囲まれる感じで、8つも隠されているのです。金インゴット72個分は、見逃せない量になるのです。
そして、スポンジも回収、なのです。スポンジは、なぜかクワを使うと早く回収できるという謎があるのです。
2つめのスポンジ部屋を発見!...なのです。
そして、なんと3つめのスポンジ部屋も発見したのです。一つの海底神殿に3か所もスポンジ部屋があるのは、なかなかに運がいいのです。
スポンジ部屋は、全4階層の海底神殿の中の、2-3階層にランダムに生成されるのです。ので、スポンジ部屋がない海底神殿もあるのです。
海底神殿の攻略が完了したぞ!...なのです。
そんなわけで、海底神殿の攻略が完了したのです。
昔は複雑な神殿内をさまよって3匹のエルダーガーディアンを探す必要があったのです。が、コンジットができてからは壁を破壊して攻略できるようになり、準備さえちゃんとすれば、かなり簡単に攻略できるようになったのです。
広告