今度こそ、ブレイズスポナーを見つけるぞ!...なのです。【マイクラ日記 #56】
2023.10.02
BE(PE)v1.20.15
耐火のポーションも手に入れた!...ということで、今度こそ、ブレイズスポナーを見つけてブレイズロッドをたくさんゲットするぞ!...なのです。
目次
ブレイズロッドがたくさん欲しいぞ!...なのです。
今回は、もう一回ネザー要塞に行く回、なのです。今度こそブレイズスポナーを見つけて、ブレイズロッドをたくさんゲットしたいのです。
耐火のポーションも作れるようになったので、前回ほどはマグマも怖くないはず、なのです。
広告
エンダーチェストを作って持てる量を増やすぞ!...なのです。
と、探検に出る前に『エンダーチェスト』を作っていくのです。
前回手に入れたブレイズロッドから作れるブレイズパウダーと、エンダーパールを組み合わせることで、エンダーアイを作れるのです。そして、エンダーアイ+黒曜石×8をクラフトすることで、『エンダーチェスト』を作ることができるのです。
『エンダーチェスト』は、持ち運べるチェストなのです。しかも、単純に持てる量を増やせるだけでなく、一度『エンダーチェスト』に入れておけば、仮に無くしてしまっても、他の『エンダーチェスト』や、新しく作った『エンダーチェスト』から荷物を取り出せるのです。
ので、ゲームオーバーになっても中の荷物がなくならない、素晴らしいチェスト、なのです。
ネザー要塞でブレイズスポナー探し!...なのです。
というわけで、ふたたびネザー要塞にやってきたのです。自然にスポーンするブレイズを狩るのもいいのですが、ここはやはり、スポナーを見つけて効率よくブレイズロッドをゲットしたいところ、なのです。
さっそく、『耐火のポーション』を飲むのです。これで、マグマと、ブレイズの炎攻撃には無敵になれるのです。
ピグリンがホグリンを攻撃中。ネザーのモンスターも生存争いが厳しいよう、なのです。
松明のついていない、下の通路が怪しいのですが、行く道がなかなか見つからないのです。
前回の探検時にはスルーしたお宝チェスト。今回は、エンダーチェストもあり、荷物もたくさん持てるので、開けてみるのです。
チェストを開ける時は、ピグリン(ブタっぽい頭のモンスター)が近くにいないことを確認する必要があるのです。普段はおとなしい彼らに見つかると、攻撃されてしまうのです。
一つ目のチェストは、鞍と鉄の馬ヨロイ。正直、しょぼめなのです。
2つ目のチェストには鍛冶型が入っていたのです。防具に模様を付けられるアイテムで、ダンジョンによって種類が違う、貴重品なのです。
近場にチェストが2つも並んでいたのです。
中身は馬ヨロイばかり、なのです。
お宝はエンダーチェストに入れておいたのです。これで、お宝は家へ持ち帰れることが確定したのです。
ついにブレイズスポナー発見!...なのです。
...ってか、あいかわらず、下の通路へ行く道が見つからないのです。
もしかしてと思って、ネザーレンガ(要塞の建物)に囲まれた場所のネザーラックを掘ってみると...なんと、その先に、ブレイズスポナーが隠れていたのです!壁でふさがれているとは...これじゃ簡単に見つからないぞ、なのです。
中にはブレイズが数匹いましたが、耐火のポーションがあれば炎は無効!...そこまで怖くはないのです。
しばらく、ブレイズスポナー周りで作業をするので、スポナーへの通路は一時的にふさいでしまうのです。
スポナー周辺をキレイに整えていくぞ!...なのです。
ブレイズスポナーの周りは、自然の状態だと少しごちゃごちゃしていて狭いのです。このままだと、ブレイズのスポーン率が多少落ちてしまうので、きれいに整えていくのです。
スポナーを中心に、9×9マスの空間を確保したいので、ジャマになるブロックは壊してしまうのです。
穴はネザーレンガを使って埋めておくのです。
そんなわけで、きれいな部屋に直したのです。これで、ブレイズがスポーンしやすくなる&バトルもしやすくなったのです。
目印としてグロウストーンを埋めて、スポナー部屋へ迷わず行けるようにしておいたのです。
ブレイズロッドがたくさん手に入ったぞ!...なのです。
ブレイズロッドをたくさん手に入れることができたのです。
ゲットしたロッドを使用して、醸造台も3台から5台に増やしたのです。
そんなわけで、ブレイズロッドをたくさんゲットしたのです。スポナーも見つけたので、これからはロッドが欲しい時に、簡単にゲットすることもできるはず、なのです。
広告