ポーションを作って快適プレイをするぞ!...なのです。【マイクラ日記 #55】
2023.09.30
BE(PE)v1.20.15
ポーションづくりなのです。ポーションがあると、より快適なプレイができるようになる...のです。
目次
ポーションを作ってラクをしたいぞ!...なのです。
今回は、ポーションを作っていくのです。耐火のポーションがあれば、ネザーを安心して冒険できるのです。
ポーションを使うと、一定時間の間、特殊な効果をゲットすることができるのです。
広告
まずは、ネザーウォートを育てるぞ!...なのです。
まずは、ほぼすべてのポーションを作るのに必要な、ネザーウォートを育てるのです。育てる場所は、昔倉庫として使っていた地下室にするのです。
床の真ん中、6×6のスペースをソウルサンドに変えて、ネザーウォートを植えるのです。
ネザーウォートは、ソウルサンド上でしか育てられないのです。
ネザーウォートを植え終わったら、周りを装飾していくのです。装飾に使うブロックは、古代のがれきを選んだのです。どろっぴはネザライトよりコスパがよくて、青色がカッコいいダイヤ装備を好んで使うので、古代のがれきがあまりまくっているのです。
そんなわけで、ネザーウォート畑ができたのです。周りのうずまきがまがまがしくていい感じなのです(笑)。
ポーション部屋を作るぞ!...なのです。
ネザーウォートを確保したら、ポーションを作るための部屋も作っていくのです。まずは、ポーションを作るために必要な醸造台(丸石×3+ブレイズロッド)を作るのです。
ポーションを設置する場所は、かつてカマドを設置していた1階の部屋にするのです。窓際に滑らかな石を3つ設置して、その上に醸造台を3つ設置したのです。
部屋を変更するついでに、窓も大きくしておいたのです。
耐火のポーションの作り方!...なのです。
醸造台の設置が終わったところで、さっそくポーションを作っていくのです。まずは、ポーションを入れるガラス瓶(ガラス×3)をクラフトするのです。
近くの水源から、ガラス瓶に水を入れるのです。水源は1マスでよく、また、水をゲットしたことで水源がなくなることもないのです。
醸造台に、水入り瓶×3+ブレイズパウダー(ブレイズロッドをセルフクラフト)をセットするのです。
ポーションは一度に3本まで作れるのです。1本でも3本でも必要な材料はほぼ同じなので、一度に3本作った方がお得なのです。
セットが完了したら、まずは、材料としてネザーウォートを入れるのです。
20秒ほど経つと、水入り瓶が『奇妙なポーション』になるのです。ほとんどのポーションは、これをベースに作ることになるのです。
奇妙なポーションになったら、次に作りたいポーションの材料を入れるのです。今回は、耐火のポーションなので、マグマクリーム(スライムボール+ブレイズパウダー)を入れるのです。
入れる材料によって、出来上がるポーションの種類が決まるのです。
- マグマクリーム ⇒ 耐火のポーション(火系に無敵になれる。)
- 金のニンジン ⇒ 暗視のポーション(暗いところでも明るく見える。)
- ふぐ ⇒ 水中呼吸のポーション(水の中でもずっと呼吸ができる。)
- きらめくスイカ ⇒ 即時回復のポーション(体力が回復する。)
- ブレイズパウダー ⇒ 力のポーション(攻撃力がアップする。)
「耐火のポーション」ができたら、レッドストーンパウダーを加えて、さらに強化(時間延長)しておくのです。そのままでも使えますが、ちょっとした手間で便利になるので、なるべく強化した方がいいのです。
出来上がったポーションに、更に材料を加えることで強化することができるのです。
- レッドストーンパウダー ⇒ 効果時間延長。
- グロウストーンダスト ⇒ 効果が強くなる。
レッドストーンパウダーとグロウストーンダストは、どちらか一つしか追加することができないのです。
また、それらとは別に火薬を入れると、スプラッシュ化できるのです。スプラッシュ化すると、投げて使うタイプになるので、敵に使ったりすることができるようになるのです。
そんなわけで、8分間効果が続く『耐火のポーション』ができあがったのです。このポーションを飲んでおけば、ブレイズの炎攻撃や、マグマに落ちても無敵になれるのです。マグマがいっぱいのネザーでは頼りになるポーション、なのです。
ポーションを作れるようになったぞ!...なのです。
ポーション部屋にもチェストを設置して、出来上がったポーションを保管できるようにしたのです。
...そんなわけで、ポーションを作れるようになったのです。耐火のポーションも手に入ったのでネザーの冒険がかなりラクになるはず!...なのです。
広告