ネザーゲートまでの道を整備するぞ!...なのです。【マイクラ日記 #18】
2023.06.12
BE(PE)v1.19.71
ネザーゲートまでの道を整備して、歩きやすくするぞ!...なのです。
目次
ネザーゲートへ行きやすくしたいぞ!...なのです。
サクサク掘れるネザーブランチマイニングが楽しすぎるこの頃なのです。が、ネザーゲートは拠点からけっこう離れた位置にあるの...ということで、今回は、拠点からネザーゲートまでの道を作ることにするのです。
ゲート自体を拠点付近に作ってしまえば、もっと簡単に済んでしまうのですが...せっかく壊れたネザーゲートがあるのだから、ネザーゲートはそこ限定で作るぞ!...という謎の縛りでプレイしていたりするのです。
広告
シャベルだけで作れる草の道!...なのです。
ネザーゲートから拠点方向をながめると...見事に山が広がっているのです。毎回、この山道を歩いていくのはなかなか骨が折れる...ということで、さっそく道を作っていくのです。
拠点に戻ってきたのです。ここから道を作っていくのです。使う道具はシャベルとシラカバのハーフブロック&階段、なのです。
シャベルを使って土を右クリックして『叩く』と、土が草の道に変わるのです。この道は、土を叩くだけで作ることができる、お手軽な道なのです。
今回は、この草の道で道を作っていくのです。舗装のためのブロックを用意しなくていい手軽さが、この草の道のいいところなのです。
旧バージョンでは、一度草ブロックにしないと『道』にすることができなかったのです。今のバージョンでは土ブロックでも調節叩いて『道』にすることができるので、草の道がかなり作りやすくなったのです。
道幅は5マスは確保したい!...ということで、狭い部分には土を足して、幅を広げておくのです。
拠点周りの道が出来上がったのです。ここら辺は、いずれ滑らかな石などで舗装したりして、もう少しきれいにしたいところ、なのです。
拠点から離れると、少しずつ山の中に入っていくのです。トンネルを掘って平らな道にするのもいいのですが、今回はなるべく地形を生かすぞ!...ということで、段差を残したまま道を作っていくのです。境目にはハーフブロックを敷いて、段差を滑らかにしておくのです。
木を切り倒しながら、道を作っていくのです。
エンダーマンとご対面、なのです。目を合わせなければ襲われないので、普段はやりすごすところなのです。が、今回はエンダーパールをゲットするために、あえて目を合わせてバトルをするのです。
無事に、エンダーパールをゲット!...なのです。
草の生えているところは、一度草を抜かないと道にできないのです。が、あえて草部分を残して道を作ることで、さびれた道にすることもできることに気づいたのです。
ただ、今回は、草も抜いて、全体的にきれいな道にしてしまうのです。
木材で一本橋を作るぞ!...なのです。
道を作り続けていると、少しへこんでいる場所にぶつかったのです。
ここは、無理して地形に合わせないで、素直に一本橋をかけたのです。いずれは、もう少し立派な橋にするつもり、なのです。
急斜面には階段を!...なのです。
谷間を抜けたら、ついにネザーゲートのある池が見えてきたのです。とはいえ、今までの道と、池の上にかかっている橋とでは、かなりの高低差があるのです。
ということで、橋側から上に向かって崖を削って、階段を作っていくのです。
崖を階段状に掘って、道のベースが出来上がったのです。
シラカバの階段を設置して、階段部分の完成、なのです。
ネザーゲートまでの道がとりあえず完成したぞ!...なのです。
...そんなわけで、拠点からネザーゲートまでの道が完成したのです。山を切り開いて作ったので、緑あふれる道になったのです。ただ、モンスターを防ぐための柵や街灯はないので、夜などは危険なまま、なのです。
とはいえ、道ができたことで、ネザーゲートへの行き来は各段にラクになったのです。やはり、道はラクをするための基本!...かもしれないのです。
広告