どろっぴのマイクラ

#19 赤キノコブロック生産所を作るぞ!...なのです。

2025.06.27

目次

  1. 赤いキノコブロックが欲しいぞ!...のです。
  2. 赤キノコの生産方法は少し特殊だぞ...なのです。
  3. 完成したキノコ生産所の紹介...なのです。

統合版v1.21.80でプレイしています。

赤いキノコブロックが欲しいぞ!...のです。

432日目、なのです。今回は、赤キノコ(ブロック)生産所を作りたいのです。赤キノコブロックはいちごみたいな模様のかわいいブロックで、ぜひとも拠点のカーペットの代わりとして使用したいのです。

赤キノコブロックを作るためには、おっきな赤キノコを育てる必要がある...ということで、赤キノコ生産所を作ることになるのです。

赤キノコの生産方法は少し特殊だぞ...なのです。

ということで、まずは育てるための土地を確保するのです。場所は、トウヒ植林場の隣の土地にするのです。

整地が完了、なのです。赤キノコは骨粉を使って育てるので、スペースはそこまで広くないのです。

赤キノコを育てるためには特殊な条件が必要なのです。条件はいくつかありますが、ポトゾル or 菌糸ブロックという、特殊なブロックを使う方法が簡単、なのです。

幸い、巨木のトウヒを育てると周りにポトゾルが生まれるので、今回はそのブロックを拝借するのです。

ポトゾルをゲットするにはシルクタッチのついたツールが必要なのです。シルクタッチなしだと、普通の土になってしまうのです。

周り3マス程度のスペースを確保できる間隔で土をポトゾルに変えたあとで、赤いキノコを植えるのです。

ポトゾルに植えた場合は、骨粉を使わないと育つことはないのです。ということで、さっそく骨粉をかけるのです。

骨粉を何回かかけると、おっきなキノコが育つのでした。

シルクタッチのついたツールを使うと、赤いキノコブロックを収穫することができるのです。(※オノだと早いです。)

(ちなみに、シルクタッチがないツールを使った場合は、確率で赤いキノコを手に入れることができるのです。再生産するためには、普通のキノコも必要になるのです。)

完成したキノコ生産所の紹介...なのです。

そんなわけで、キノコ生産所ができたのです。これで、いちごっぽい柄のキノコブロックを確保することができるのでした。


どろっぴのマイクラ - about