海底神殿島に倉庫を作るぞ!...なのです。【マイクラ日記 #68】
2023.11.08
BE(PE)v1.20.40
製鉄所+シーランタン工場で生産されるアイテムを格納する倉庫を作るぞ!...なのです。
目次
海底神殿島にも倉庫が欲しいぞ!...なのです。
製鉄所とシーランタン工場が同時稼働する海底神殿島なのです。トラップが2つ同時稼働できるこの島では、アイテムがたくさん生産されるのです。そうなると、欲しくなるのが倉庫...ということで、今回はこの島に倉庫を作っていくのです。
広告
アイテムがいっぱい!?...なのです。
今現在のアイテムの量、なのです。まずは鉄。なんとブロックで35個あるのです。昔のバージョンと違い、今のバージョンでは400個/時間程度の鉄が作られるので、なかなかの勢いでたまっていくのです。
昔のバージョンでは、1/10である40個/時間程度だったのです。
他にも、アイテムを入れたチェストがいっぱいなのです。パソコンで作業をしている間中、裏でずっと稼働させていたというのもありますが、かなりのアイテムをゲットしているのです。これを格納する倉庫を作っていくのです。
海底神殿風の壁を作るぞ!...なのです。
倉庫は製鉄所の下に作るぞ、ということで、まずはトラップの下のフェンスを撤去するのです。
プリズマリン系のブロックを重ねて壁を作っていくのです。上の空いている部分にはガラスを埋めて、スキマにゴーレムがスポーンしないようにしておくのです。
壁ができたら、海底神殿特有の模様を入れていくのです。今回は、前面の模様をそのまま描いていくのです。
そんなわけで、倉庫背面の壁が出来上がったのです。この壁は、海底神殿前面風の壁になっているのです。
ただ、製鉄所は奇数ベース、海底神殿は偶数ベースで作られている為、そのまままるっとコピーすることはできないのです。...ということで、真ん中の部分のマスを1マス増やして調整してあるのです。
というか、海底神殿の模様は、思った以上にシンプルだったのです。もっと複雑だと思っていたので、意外だったのです。
続いて、側面の壁を建設していくのです。側面も、背面と同じく海底神殿をモチーフとした壁にするのです。
背面と違い、側面には窓を入れておくのです。今回は、板ガラスではなく、ガラスブロックを埋めてみたのです。
そんなわけで、海底神殿風の壁が完成したのです。なんとなく、それっぽい雰囲気は出ていると思うのです。
倉庫の床もキレイにしていくぞ!...なのです。
倉庫の床が土では味気ないので、こちらも変更していくのです。
というわけで、張り替えたのです。プリズマリンをベースに、境目やチェストを置く部分にプリズマリンレンガ。そして、ダークプリズマリンでラインを引いてアクセントにしてみたのです。
ついでに、入口から倉庫までの道も整備したのです。思い切ってシーランタンを線状に配置して、白線みたいにしてみたのです。
チェストを設置していくぞ!...なのです。
最後に、チェストを設置していくのです。額縁も付けて、中身を分かりやすくしたのです。
額縁は、SHIFT(スニーク)しながらチェストに向けて設置することで、貼り付けることができるのです。
チェストは両脇に設置したのです。高さは2段。アイテムが増えたら増やすかもしれませんが、見た目的には2段で押さえたいところ、なのです。
海底神殿島に倉庫が出来上がったぞ!...なのです。
そんなわけで、海底神殿島に倉庫が出来上がったのです。出入り口がとってもオープンになっていますが、マイクラのセカイであれば、これもありかなと思うのでした。
広告