ネザー要塞を見つけるぞ!...なのです。...なのです。【マイクラ日記 #53】
2023.09.26
BE(PE)v1.20.15
ネザー要塞を見つけて、ブレイズロッドをゲットするぞ!...なのです。
目次
ネザー要塞を見つけたいぞ!...なのです。
今回は、ネザー要塞を見つけに行きたいのです。ネザー要塞にスポーンするブレイズからゲットできるブレイズロッドがあれば、エンダーチェストや醸造台(ポーション)といった、便利グッズを手に入れることができるのです。
ネザー要塞を見つけるためには、ネザーを冒険しないといけないのです。ネザーブランチマイニングの時とは比較にならないほど危ないので、ダメージ軽減をたっぷり乗せたダイヤの防具で挑戦するのです。
ネザーのモンスターの一部は、金装備をしていると襲ってこないという性質があるのです。なので、ヘルメットだけは金製(修繕付)を装備していくのです。
広告
ネザー拠点に新しい入口を作るぞ!...なのです。
ネザーの拠点にやってきたのです。今回は、ブランチマイニング場へ行く出入口とは逆の位置に、新しい出入り口を作るのです。
壁を破壊した先の大地は、薄っぺらいネザーラックがあるだけの不安定な土地なのです。ということで、滑らかな石に置き換えて、安心感のある土地に変更しておくのです。
ネザーに最初から生成されているネザーラックは、ガストの攻撃で簡単に壊されしまう、もろい素材なのです。ので、よく通る場所は、丸石などの石系の素材に変更しておくと安心、なのです。
新しい出入口にも鉄の扉を設置して、防御力を高めておくのです。
ってか、今回のネザー拠点は、半分浮いているような土地に作られているのです。真下はマグマの海。...とっても厄介な場所にネザーゲートができてしまっているのです。
エンドみたいなネザーに大苦戦だぞ!...なのです。
さっそく進んでみると...、すぐ台地が途切れていて、進めないのです。
スニークバック(SHIFT+バック)工法で、橋を作っていくのです。使う素材は滑らかな石、なのです。石の中では白っぽいので、暗いネザーではよく目立つのです。
橋建設の際にやっかいなのが、爆弾を飛ばしてくるガストなのです。さっさと倒すなり、逃げるなりして、建設中に攻撃されないようにする必要があるのです。耐火のポーションがない状態で撃たれてマグマ海に落とされたら、ほぼ全ロスが確定してしまうのです。
渡った先は絶壁なのです。今まで経験したネザーの中でも、一二を争う難度...というかめんどくささ、なのです。
ネザーは、こちらが攻撃しない限り攻撃してこないモンスターもいるのです。(ピグリン・ゾンビピグリンなど、ブタっぽい頭をした人っぽいモンスターがあてはまります。)
ので、むやみやたらに攻撃はしない方がいいのです。
崖を登るのもめんどくさいので、トンネル建設、なのです。
そして、すぐ目の前に広がるマグマの海。...かなり厄介なネザー、なのです。
再びの、橋を建設しながらの進行、なのです。
そして、壁の中を掘り進むの図。ネザー金鉱石は、ピグリンなどがいないことを確認してから削る必要があるのです。採掘しているところを見つかってしまうと、攻撃されてしまってめんどくさいのです。
ネザー金鉱石の下はマグマの海の図。油断大敵なのです。滑らかな石を設置して、道が簡単に壊れないようにしておくのです。
トンネルを抜けると、下の方に、やっと台地っぽい場所が見えたのです。
階段状に掘り下げていくのです。床に滑らかな石を設置するのも忘れないのです。
これだけ目立てば、帰りも迷うことはない...はずなのです。
そして、降り立った大地の先は...すぐマグマの海だったのです。
本日2回目の橋建設、なのです...。
そして、すぐ壁にぶつかりトンネル建設。
下に土地を見つけ...。
降りるための階段を建設。
目の前に広がるマグマの海に...。
三度目の橋建設...なのです。
ってか、今回のネザーは、マイクラ実況で見たエンドみたいな、小島ばかりのネザーで大変なのです。ガストがいない分、エンドの方がまだラクかもしれないのです。
橋を建設した先は...やっと台地らしい台地が広がっていたのです。
マグマの海沿いに歩いていくと...ようやっと、お目当てのネザー要塞を見つけたのです。
ネザー要塞はかなり高い位置にある...ということで、結局4回目の橋建設、なのです。
ようやっと、ネザー要塞に到着!...なのです。
...そんなわけで、ようやっとネザー要塞に到着、なのです。ってか、ここからがむしろ本番、なのです。
(次回へ続く、なのです。)
広告