階段式サトウキビ畑を作りたい!...なのです。【マイクラ日記 #50】
2023.09.16
BE(PE)v1.20.15
水面が見えない、階段状のサトウキビ畑を作ってみたいぞ!...なのです。
目次
階段状のサトウキビ畑を作ってみたいぞ!...なのです。
今回は、拠点の畑の隣に、階段状のサトウキビ畑を作ってみたいのです。完成すると、水面が見えないサトウキビ畑ができる予定、なのです。
広告
まずは、階段状に整地をするぞ!...なのです。
まずは、階段状に整地していくのです。
余計な土を、シャベルで削っていくのです。
整地が完了、なのです。石が出てきてしまった場所は、ちゃんと土に置き換えておいたのです。
階段状の土地の中に水源を隠して畑にするぞ!...なのです。
サトウキビを植えるためには、隣に水源が必要なので、一旦階段を削って、ミゾを掘ったのです。
掘った溝に、水を流し込んでいくのです。
水を流し終わったら、サトウキビを植えていくのです。
水源の上に土を戻したら、階段状の土地の復活、なのです。
外から見ると、水がないのにサトウキビが生えているように見えるのです(笑)。そして、1段目と同じ様に水路を作れば、戻した土の部分にもサトウキビを植えることができるのです。
というわけで、同じような感じで、2段目・3段目も作っていくのです。3段目は、隣が壁とくっついてしまっているので、壁の一部を削って水源を設置していくのです。
水源を設置した後に壁を作り直せば、階段の時と同じ様に水源を隠すことができるのです。
水源が見えない、階段状のサトウキビ畑ができあがったぞ!...なのです。
そんなわけで、階段状のサトウキビ畑が出来上がったのです。このタイプのサトウキビ畑は、水源が見えなくなるのがいい感じ、なのです。
階段状になる関係で作れる場所は限られるのですが、いい場所があれば作ってみると面白いかもしれないのです。
広告