快適に釣りをする為の小屋を建設するぞ!...なのです。【マイクラ日記 #48】
2023.09.09
BE(PE)v1.20.15
釣りをしている途中に、ドラウンドに襲われないような小屋を作るぞ!...なのです。
目次
快適に釣りができる場所が欲しいぞ!...なのです。
今回は、釣りを快適にできる小屋を作るのです。小屋ができれば、ドラウンドに襲われずに釣りをすることができるようになるはず、なのです。
広告
釣り小屋を建築していくぞ!...なのです。
まずは、小屋の土台となる柱を作っていくのです。土台には、丸石の柱を採用したのです。
小屋建設中にも容赦なく襲ってくるドラウンド、なのです。水域からは出てこれないとはいえ、いろいろめんどくさいのです。
四隅に丸石の柱を建て、ジャングルの原木で床の軸になる柱などを建てたのです。ジャングルの原木は少しだけ緑がっていて、それがコケっぽく見えるような気がするのでした。
床は地面や海面から2マス高い場所に建設したのです。これで、ドラウンドなどが登ってくることはないのです。
床を作り、4マスの高さで柱を建てて、川に面している面以外の3面に壁を作ったのです。使用した材料はジャングルの木材なのです。
建物部分は6マス。川に面しているテラスは3マスの幅になっているのです。
更に、屋根の支えとなる原木を横向きで設置していくのです。
階段ブロックを使って三角屋根を作っていくのです。今回はピンクの屋根にしたいので、桜の木材を使用したのです。
内側は、ジャングルの木の階段を逆さ向きで貼っていくのです。
なんとなく、建物ができたのです。一か所木材の種類が間違っていますが、これはあとで直したのです。
側面一か所に階段を付けて、窓の位置を移動。ドアを設置するための穴もあけたのです。
窓は板ガラスではなく、ジャングルのフェンスを使ったのです。
テラスに、ジャングルのフェンスで柵を設置したのです。
テラス部分にも屋根を延長。材料は、桜の木材の下付きハーフブロック、なのです。
ジャングルのフェンスを使って、延長した屋根を支える柱を建築したのです。
このままでは釣りができないぞ!...なのです。
建物が完成したところで、さっそくテラスから釣りをしてみると...フェンスに引っかかってしまって、上手く釣り上げることができないのです。
ということで、柵に使っているフェンスの一部を、フェンスゲートに変更したのです。
釣りをする時は、フェンスゲートをオープンすることで、ひっかかることなく釣りをすることができるのです!
簡単な内装を作っていくぞ!...なのです。
建物が完成したところで、簡単な内装を作っていくのです。まずはドア。ドアは、無難にジャングルの木のドアを使用したのです。
中には、釣れたお魚を保管するタルに、アイテムを収納するチェスト。大釜とカマドを並べて、簡易キッチンみたいにしてみたのです。
あとは、青色のベッドを設置。照明は、あえてオシャレ度の低い松明を使ってみたのです。
床下にも、なんとなくフェンスを設置してみたのです。
ついでに、最初の仮拠点(現:フリーブランチマイニング場)の入り口も、フェンスで囲って安全度を上げておいたのです。
釣り専用の小屋が完成したぞ!...なのです。
川側の壁は基本的にないのですが、側面だけフェンスで装飾をしておいたのです。
そんなわけで、釣り専用の小屋ができたのです。これで、夜もあわてて寝ることなく、安全に釣りをすることができるのです。
これで、オウムガイの殻や、エンチャント本。そして、食料となるお魚も快適に釣ることができるはず、なのです。
広告