自宅の周りを整地するぞ!...なのです。【マイクラ日記 #25】
2023.07.11
BE(PE)v1.20.0
畑や牧場を作るために、自宅の周りを整地するぞ!...なのです。
目次
自宅の周りを整地したい!...なのです。
今の拠点は、丘の上にあるのです。この周りに畑や牧場を作りたい!...ということで、今回はその前の下準備として、整地をするのです。
とはいえ、ガッツリ平らに整地するのではなく、ある程度は地形を残した状態で整地したいのです。
広告
家へと続く道づくり!...なのです。
まずは、家に行くための道を階段状に作っていくのです。装飾などはあとにして、とりあえずは土を重ねていくのです。
なんとなく階段ができたら、家の敷地の脇の壁を丸石で作っていくのです。
丸石の壁が出来上がったのです。イメージとしてはお城の石垣、なのです。
階段部分には、石レンガの階段を設置して、移動しやすくするのです。
そして、安定のシャベルで叩くだけでできる土の道を敷いていくのです。あとで、別のブロックに置き換えるかもしれないのです。
初期スポーン地点あたりまで道を伸ばしたのです。この先の道は、また別の機会に作ることにするのです。
牧場用地を作るぞ!...なのです。
続いて、牧場用の土地を整地していくのです。牧場は、トウヒの巨木を植えたあたりに作る予定、なのです。
自然に見えるような感じで土を足していくのです。自然に見えるように置くというのが、これが、なかなかに難しいのです。
なんとなく、整地が完了、なのです。
畑用の用地を作るぞ!...なのです。
畑用の土地も整地するのです。畑は、家の前の斜面を階段状に整地して作る予定、なのです。
斜面に生えている花は、撤去してしまうのです。
階段状に土地を削っていくのです。幅はとりあえず4マス程度にしておくのです。水源から水が染みわたる距離が4マスなので、4マス位がちょうどいい感じになるはず、なのです。
足らない部分は、土を足していくのです。意外と高い段差ができてしまう予感、なのです。
畑側の整地も完了、なのです。
自宅の周りを整えたぞ!...なのです。
そんなわけで、家の周りの整地が完了、なのです。整地でガッツリ平らな土地にしてしまうのもいいのですが、今回は土地の傾斜を残した整地にしてみたのです。
あとは、ここに牧場と畑を作っていくだけ!...なのです。
広告