桜並木な道と吊り看板を作りたいぞ!...なのです。【マイクラ日記 #22】
2023.07.03
BE(PE)v1.20.0
ネザーゲートへ行くための道を、桜並木で装飾したい!...なのです。
目次
桜並木を作りたいぞ!...なのです。
拠点とネザーゲートを結ぶ道、なのです。今回はこの道の両脇に桜を植えて、桜並木にしてみたいのです。
広告
桜を植えるスペースを作るぞ!...なのです。
まずは、桜を植えるスペースを作るために、道の周り3マス程度を軽く整地し、余計な木は切ってしまうのです。
作業の途中、ふと思い立って、家のドアを桜のドアにしてみたのです。桜のドアはかわいらしく、ピンクベースの家によくあっているのです。
道の周りの整地が完了、なのです。道沿いには5マス毎に、滑らかな石+レンガの壁+ランタンを組み合わせた街灯を設置したのです。
桜を植えていくぞ!...なのです。
街灯の脇に、1マス間隔をあけて桜の苗木を植えていくのです。
桜は、隣に2マス以上積み重なったブロック類があると育たないので注意、なのです。
桜を植え終わったのです。これだけでもう、ピンクがキレイ、なのです。あとは育つのを待つだけ、なのです。
桜色の吊り看板を作るぞ!...なのです。
桜が育つまでの間、倉庫などを少し装飾するのです。
まずは、BE(PE)v1.20.0で追加された『吊り看板』(樹皮を剥いだ原木(桜)×6+鎖×2)を桜の木で作るのです。この看板は、鉄を使う分、作るコストが少し高め、なのです。
看板を吊る場所を作るために、滑らかな石の下付きハーフブロックで、簡単な支えを作るのです。
看板に文字を書き込んでいくのです。BE(PE)v1.20.0からは、看板を設置した後も、看板を右クリックすることで、書き直すことができるようになったのです。これが思った以上に便利、なのです。
さっそく設置したのです。実は、この吊り看板は実装されることが分かってから、ずっと楽しみにしていたのです。今までの『表札っぽい』貼り付ける看板もいいですが、吊り看板が使えるようになったことで、より看板らしい看板を作ることができるようになったのです。
看板設置完了なのです。倉庫の通路毎に、どんなジャンルのアイテムが入っているかが、かなり分かりやすくなったのです。
家の入口に看板。なんかお店みたいになったのです。
カマド小屋の入口にも看板。
ブランチマイニング場ハウスにも。
そして、倉庫にも看板を付けたのです。この吊り看板、デザインもいいので、ついついあちこちに使いたくなってしまうのでした(笑)。
並木道の桜が育ったぞ!...なのです。
看板の取り付け作業が完了すると、道に植えた桜が育ったのです。これは...想像以上にいい!...なのです。
ところどころ、苗木のままの場所がありますが、これは想定内なのです。桜の咲く向きにこだわれば全部の木を育てることも可能かもしれませんが、自然な感じがいいので、そのままにしておくつもり、なのです。
少し高いところからの桜並木。今までのマイクラとは少し違う、別世界(?)な美しさ、なのです。
桜の花が頭上ぎりぎりまで迫っているの図、なのです。ってか、桜を植えても、地面の桜の花びらは生まれないっぽいのです。ので、桜を見つけた時は、花びらも忘れずに持ってくるようにした方がいいのです。
花びらは、『花』扱いなので、骨粉を使うことで増やすことが可能、なのです。
並木道ができました!...なのです。
...そんなわけで、拠点からネザーゲートまでの道が、桜並木道になったのです。少し時間が経たないと花びらが舞い降りないっぽいので、普通に歩いていると花びらが舞わないのが少し残念なのです。
逆に、わざと立ち止まって花びらを舞わせると、更にきれいな光景になるのでした。やはり桜並木は素敵!...なのです。
広告