地上に倉庫を作り直すぞ!...なのです。【マイクラ日記 #14】
2023.04.25
BE(PE)v1.19.51
以前作った地下倉庫を、地上にお引っ越しさせるぞ!...なのです。
目次
地上に倉庫を立て直したいぞ!...なのです。
少し前に作った地下倉庫なのです。機能的にはこれで十分なのですが、今回はあえて、地上に倉庫を作り直すのです。見える場所に作り直すことで、拠点の発展感(笑)を出すのが狙い、なのです。
A列車で行こうなどでも、地上から見えないという理由で地下鉄を使わなかったのと、ほぼ同じ理由、なのです。
広告
レンガ集めがとっても大変!...なのです。
今回は、建物の素材にレンガを使用したいのです。ということで、水深の浅い川や湖などから粘土を掘って、焼いてレンガにしたのです。
もともと、粘土の量は少ないし、今のバージョンではドラウンドが出るしで、粘土集めはかな〜り大変だったのです。
レンガブロックは、
- 川底などの粘土ブロックをシルクタッチなしのシャベルで粘土玉(1ブロックにつき4個)として回収。
- 粘土玉をカマドで焼いて、レンガを作る。
- レンガ4つをクラフトして、レンガブロックにする。
という、少しめんどくさい方法で作らないといけないので大変、なのです。
ちなみに、村人(石工Lv.1)さんから、エメラルド1つでレンガを10個(レンガブロック2.5個分)購入することができるのです。取引ができるのであれば、こちらの方がラクに手に入るのです。
レンガ造りの倉庫を作るぞ!...なのです。
というわけで、レンガを集めたところで倉庫を作っていくのです。作る場所は、拠点の建物の裏、ブランチマイニング小屋の隣の土地にするのです。
磨かれた安山岩・滑らかな石・ディープスレートタイルで床部分を作ったのです。今回は地下倉庫をそのまま地上に作り直すだけなので、床の模様なども決め打ちで作ってしまったのです。
滑らかなディープスレートを土台に、磨かれた花崗岩で柱を作ったのです。地下深くで掘れるディープスレートは、黒系の素材として、かなり使いやすいのです。
レンガブロックを使って、壁を4段目まで作ったのです。窓には鉄格子を利用。チェストを置く関係で、4段目に横長の形で窓を設置したのです。
レンガ+鉄格子(鉄)という、なかなかに贅沢な素材を使った建物になっているのです。
更にレンガブロックを1段追加。その上に磨かれた花崗岩を乗せて、壁は完成、なのです。
天井には、滑らかな石の下付きハーフブロックを使ってみたのです。
屋上には、フェンスとして鉄格子を設置したのです。この鉄格子はジャンプで飛び越えられてしまうので、あくまでも飾り、なのです。
柱の上部は4×4に拡張したのです。外側は階段ブロック。内側は滑らかな石のハーフブロックを埋めたのです。
そして、柱の上部は、レンガの壁ブロックで飾りを付けたのです。
レンガの壁の内側には、ランタンを設置したのです。屋根全体が下付きハーフブロック&鉄格子になっていることもあり、これで屋根にモンスターは湧かないはず、なのです。
入り口に、飾りとして簡単な門構えを作ってみたのです。
レンガ造りの倉庫が完成したぞ!...なのです。
中は、地下倉庫の時とほぼ同じ作りなので、作ってる様子はカット、なのです。
...そんなわけで、地上にレンガ造りの倉庫が出来上がったのです。地下の時と違って、窓から明るい光が差し込むのがいい感じ、なのです。
広告