地下に倉庫を作るぞ!...なのです。【マイクラ日記 #8】
2023.02.22
BE(PE)v1.19.51
拠点に欲しいのは倉庫だぞ!...なのです。
目次
拠点の地下に倉庫を作るぞ!...なのです。
前回、完成した拠点なのです。作業台もエンチャント部屋もありますが、機能的に一つ欠けているものがあるのです。
それが、アイテムをしまう機能、なのです。とはいえ、この拠点の建物は、倉庫を作るのには小さすぎるのです。...ということで、今回は、地下に倉庫を作ることにするのです。
広告
地下を掘っていくぞ!...なのです。
というわけで、地下に行くための階段を掘っていくのです。階段の位置はエンチャント部屋の右端にしたのです。
階段を掘り終わったら、地下をくりぬいたのです。地下に倉庫を作る場合、建物の大きさを気にすることなく、いくらでも広げられるのがいいところ、なのです。
倉庫を作っていくぞ!...なのです。
部屋ができたところで、倉庫を作っていくのです。まずは、オークのフェンスで柱を建てたのです。この間に、チェストを設置していくことになるのです。
1階と地下を行き来する階段には、石レンガの階段ブロックを設置して、移動しやすくしたのです。
装飾の為に、床を1段削っているのです。
床には、磨かれた安山岩と、滑らかな石のブロックを敷いたのです。
滑らかな石の部分が、ちょうど通路になる感じ、なのです。
壁は、石レンガのブロックにしたのです。
オークのフェンスの柱と、天井が繋がる部分には滑らかな石ブロック。
天井には、石の上付きハーフブロックを使用したのです。
ランタンを設置する部分を石ブロックに変えようと土を削ったら、空が見えてしまったのです。掘る深さが浅すぎたみたい、なのです。
とりあえず、何も考えずに、天井を石ブロックにして、ランタンを設置したのです。
外に出てみると...加工した部分が石になっていたのです(笑)。
今更、倉庫を1段下げるのも大変なので、自然な感じになるように土をかぶせて、ごまかしておいたのです。
最後に、チェストを設置していって、倉庫の完成、なのです。木材が足らないので、とりあえずは、チェストがある分のみ設置しておいたのです。
倉庫が完成したぞ!...なのです。
...そんなわけで、倉庫が完成したのです。あとは、木をたくさん準備して、チェストを並べれば倉庫として機能するのです。
地下式倉庫は窓がなく、暗い感じになってしまうのがいまいちなのです。が、地下なので、拡張しやすいというメリットもあるのです。今回の拠点は(資材の関係もあり)小さめに作ったので、地下に作ったのは正解...だったかもしれないのでした。
【後日】チェスト設置完了!...なのです。
後日、完成した倉庫、なのです。チェストには看板を付けて中身を分かりやすくし、食料系は、壁際に別に用意したタルに収納したのです。
広告