#14 拠点に倉庫を作るぞ!...なのです。
2025.05.22
目次
統合版v1.21.80でプレイしています。
拠点に倉庫を作りたいぞ!...なのです。
312日目、なのです。今回は、拠点となる自宅の隣に倉庫を建てたいのです。そんなに大きな倉庫を作るつもりはないのですが、とりあえず、アイテムをまとめてしまっておくスペースを作っておきたいのです。
半地下式の倉庫にするぞ!...なのです。
ということで、まずは倉庫を建てるために軽く整地したのです。
今回建てる倉庫は、半地下式にしたいのです。半地下式にすることで建物の高さを下げることで、自宅から、周りの風景をよく見えるようにしたいのです。
なめらかな石で床を作ったのです。境界部分には深層岩レンガを使ってみたのです...が、この部分は、半地下部分に隠れて見えなくなってしまうのでした(笑)。
レンガと鉄格子を使って壁を作ったのです。レンガの壁にしたかったので、前回粘土をたくさん焼いたのでした。
完成した倉庫の外観!...なのです。
完成した倉庫の外観、なのです。半地下式になっているので、半分埋まっているような感じになっているのです。
屋根は『なだらかな』半円状にしてみたのです。材料はサクラの木材を使用して、ピンクの屋根にしてみたのです。
ちなみに、桜の苗木も行商人さんから手に入れたのです。いろいろな名産素材を持ってきてくれる行商人さんは、あまり出かけないプレイヤーにとっては『ありがたい』存在、なのです。
自宅の2階から倉庫を見た図、なのです。半地下式にしたことで、倉庫の反対側もよく見ることができるのです。
ちなみに、屋根の一部はトラップドアにしてみたのです。少しダサく見えますが、これが逆にリアルな感じになっている気もするのです(?)。
完成した倉庫の内装!...なのです。
倉庫の内部の様子、なのです。中にはタルがたくさん並んでいるのです。タルの端っこには鉄格子で柱っぽい装飾を付けてみたのです。
そして、それぞれの柱は下付きハーフブロックでつないで、そこから吊り看板を吊るしてあるのです。看板にはジャンルを書いて、わかりやすくしてあるのです。
屋根の一部はくりぬいて、トラップドアを貼って外光を取り入れているのです。これで、外が昼か夜かも分かるようになっているのです。
タルは、チェストと違って、重ねてもロッカーみたいに自然に見えるのが好き、なのです。ラージチェストと違って収納できる量が半分になってしまいますが、どろっぴは入れ物の中を全部埋めたくなってしまうので、逆に小さい方がいいかもしれないのです。
石などは、ブランチマイニングをするとたくさん生産されます。これらは、生産地(ブランチマイニング場)などにも収納箇所を確保して、大量に生産されるアイテムはそちらにも分散して収納することで、収納力が弱い問題を解決するつもり、なのです。
ちなみに、1マスのタルに看板を貼ってしまうとクリックしづらくなってしまいそうなのですが、タルはラージチェスト(縦置き)より幅が広いので、思ったよりはクリックしやすかったりするのでした。
アイテムをまとめる倉庫ができました!...なのです。
そんなわけで、本拠点に倉庫が完成したのです。これで、あちこちに散らばっているこまごまとしたアイテムをまとめることができるのです。
- #15 ... オーク植林場を作るぞ!...なのです。
- #13 ... カマド小屋を作るぞ!...なのです。
- マイクラサバイバル日記