どろっぴ・ゲームス

HOME > 雑記帳 > 聖蹟桜ヶ丘(耳すま)

#16 - 「ファインタワー」から都心を眺めてみた。

2016.03.27(2016.03.27)
※【撮影】2013年11月・2014年6月

都心のビル群が一望できる多摩の超マイナー(かもしれない)展望台「ファインタワー」に登ってみたのです。展望台からは都心を一望できるのです。

スポンサーリンク

『ファインタワー』を訪ねるにあたり、以下のページを参考にさせていただきました。

文中にも書きましたが、ファインタワーに訪れる際には事前に稲城市に問い合わせることを強くお勧めします。(この施設は、常にオープンしているわけではありません。)

さっそく、ファインタワーに登るのです。


●ファインタワーのデータ。標高127m。タワー自体はそこまで高くない。/ファインタワー。鉄骨と階段だけの簡単なつくりなのです。

階段を登り切ると、すぐにタワーがあります。タワーにはタワーの情報が書かれた鉄板がつけられています。タワーそのものは階段と鉄骨だけの簡単な作りのタワーです。登る手段も階段のみで、エレベーターなどはついていません(笑)


●ファインタワー展望台。とても狭い。

入口の管理のおじいさんに声をかけ登ります。騒音がない物静かな雰囲気、和風な作りの展望台は素敵ですが、しかし、想像以上に狭く、大勢で登るのには無理があります。風が強いと揺れますし(笑)。一応、案内板みたいなものはあったりします。

ファインタワーからの風景なのです。

これこそが、追い求めていた風景、だったのです。

では、ファインタワーから望める風景をご紹介、なのです。


●新宿方面1。


●新宿方面2。素晴らしい!!


●向陽台方面。素敵なマンションが並ぶ


●よみうりランド方面。

都心方面の眺めは最高なのです。もし、朝見ることができたら、あちらから朝日が昇ってくる風景を見ることができると思うのです。

この風景こそが、ずっと追い求めていた風景、だったのでした。

ってか、実際、こうやって見ると、都心とその周りではビル群の高さにかなり差があることがよーく分かったりするのです。東京といえども、すべてが高いビルに囲まれているわけではないのが、よーくわかったりもするのです。

大事な注意点。


●これがマイナーたる所以か(笑)。写真は2013年のもの。

このファインタワー、無料で登れて景色もなかなか素晴らしいのですが、実は登れる期間・時間が夏季の日曜日の午後の4時間程度(2014年現在)なうえに、悪天候の時は中止と、登れる機会がなかなかないのです。稲城市のページにも詳細はお問い合わせください、と、書いてありますので、気になる方は事前に問い合わせてから訪ねることを強くお勧めします。


スポンサーリンク


TOP

どろっぴ・ゲームス (Info.)