シルクタッチのツルハシは2段目(Lv.15)でゲットせよ!...なのです。
2020.02.18
Javav1.14.4 BE(PE)v1.14.30
シルクタッチのツルハシは、エンチャントLv.30(3段目)でなくてもゲットできる!...という話、なのです。
スポンサーリンク
目次
1.シルクタッチのツルハシのエンチャントは、Lv.8でもできる!?
...これを見た瞬間固まったのです。シルクタッチって、Lv.8でもでるんかいな!?
2.シルクタッチのツルハシは必需品です。
シルクタッチのツルハシは、マイクラをプレイするにあたり、ぜひ欲しいアイテムなのです。シルクタッチのツルハシがあれば、ブロックをそのまま回収できるのです。
- ガラスを壊さずに回収できる。(資源が無駄にならない。)
- 鉱石を壊さずに回収できる。(ダイヤの鉱石を持ち帰って、幸運3のツルハシで壊すことで増やせる。)
- エンダーチェストを持ち歩けるようになる。(普通のツルハシで壊すと、黒曜石×8になってしまう。)
なので、ある程度ゲームが進んできたら、ぜひとも手に入れたい道具、なのです。
3.シルクタッチのツルハシの入手法。
そんな便利なシルクタッチのツルハシですが、手に入れるには、主に、
- 村人さんからシルクタッチの本を購入し、金床でエンチャントする。
- エンチャントテーブル(黒曜石×4+ダイヤ×2+本)を使って、直接エンチャントする。
この2通りがあるのです。今回は、2番目の『エンチャントテーブルを使用して手に入れる方法』についてのお話、なのです。
4.エンチャントテーブルについて。
●画像は古いですが、現在でも有効な置き方、なのです。
エンチャントテーブルは、床に設置することでアイテムをエンチャント(強化)することができるようになるブロックなのです。但し、最強の性能を発揮するためには、周りに本棚(本×3+木材×6)を15個設置する必要があるのです。
- エンチャントテーブルと、本棚の間は1マス開ける。
- 本棚を置く場所は、エンチャントテーブルと同じ段か、1段上までが有効。
画面を開いてみて、一番下の段のエンチャントレベル(緑の数字)が、Lv.30になっていれば成功、なのです。
5.エンチャント結果についてのご紹介。
一番最初に掲載した、Lv.8でシルクタッチのエンチャントが現れる他にも、低レベルでできるエンチャントはいくつかあるのです。
低レベル帯
水中採掘(水中作業)。水中でも、ブロックを掘る速度が遅くならない便利エンチャント。鉄製でLv.3〜確認。
シルクタッチ。Lv.8〜でも出現するが、狙いやすいのは、鉄製のツルハシに対して、Lv.15程度〜。故に、低レベルで狙うなら2段目で狙うのが最適。(3段目も可)
高レベル帯
アンデット特攻5(聖なる力5)。ダイヤの剣に対してなら出現します。但し、出現率はかなり低めなので、アンデット特攻4を2つ掛け合わせた方が手に入れやすいのです。ちなみに、無視虫特攻5も出ますが、ダメージ増加5は、鉄の剣でもおそらく出ません。
これはとても珍しい、効率強化5のエンチャントが付いた例(しかも、通常サバイバルモード)。なんと、鉄のツルハシに対してなら出ることがあったのです。驚き、なのです。
但し、鉄のツルハシ【効率強化5】と、ダイヤのツルハシ【効率強化4】は、ほぼ同等の速度性能なので、ダイヤのツルハシ【効率強化4】を狙った方が圧倒的に簡単、なのです。
6.エンチャントの種類が決まる手順を調べてみた。
エンチャントテーブルでエンチャントする際には、各エンチャントの種類ごとに最低限必要なレベルが決まっているのです。その基準のレベルは、
- (『エンチャントテーブルに表示される基礎エンチャントレベル(右側の緑の数字)』+『ボーナスレベル』)×『倍率』
で、決定されるのです。
(参考:エンチャントの仕組み - Minecraft Wiki)
基礎エンチャントレベル
基礎エンチャントレベル(右側の緑の数字)は、エンチャントテーブルの段数によってきまっているのです。(本棚が15個設置されている場合。)
- 1段目の最大は9まで確認済。
- 2段目の最大は21まで確認済。(BEは20まで確認済)
- 最下段は30で固定。
ボーナスエンチャントレベル
ボーナスエンチャントレベルは、ツールの素材によって決められているのです。
- 鉄の武器・道具 ... +8(最大)。
- すべてにダイヤツール ... +6(最大)。
- 本 ... +1.5(最大)。
(参考:エンチャントの仕組み - Minecraft Wiki)
鉄と本では、ボーナスポイントに差がある為、鉄の方がいいエンチャントが出やすいのです。
ただ、実際には運の要素も強いので、おおよそ鉄道具の場合は+4・ダイヤツールの場合は+3される(平均値)とイメージしておくといいかもしれないのです。
本の場合はすべての種類からランダムで選ばれますが、ツールに対してであれば、ツールに対応したエンチャントしか選ばれないのです。そのことも考慮すると、シルクタッチや幸運を狙う場合は、鉄のツルハシ(ダイヤのツルハシでも可)で狙うのが、一番狙いやすいのです。
倍率
- 最大で、×1.15。
(参考:エンチャントの仕組み - Minecraft Wiki)
各段毎の最大のエンチャントレベル
以上を考慮すると、エンチャントテーブル各段の最大レベルは以下の通りになるのです。
段 | 全素材共通 |
---|---|
1 | 11 |
2 | 25 |
3 | 35 |
段 | 鉄道具 | ダイヤ | 本 |
---|---|---|---|
1 | 19 | 17 | 12 |
2 | 33 | 31 | 25 |
3 | 43 | 41 | 36 |
理論上は、このレベルまで出現するはず、なのです。
但し、1段目と2段目の場合、基礎エンチャントレベル・ボーナスエンチャントレベル・倍率、すべてにおいて最大値が出ないと、このレベルにならない為、実際に最高レベルを出すのはかなり難しいのです。
逆に、3段目は、基礎エンチャントレベルが30で固定のため、2段目以下に比べれば最高レベルに近い値が出やすいのです。なんだかんだいって、3段目はやはり優遇されているのです。
エンチャント選定に必要なエンチャントレベル
最後に、エンチャントテーブルでエンチャントする場合、要求されるエンチャントレベルは、エンチャントの種類によって決められているのです。主なところでは、
- 水中採掘(水中作業) ... Lv.1〜。
- 耐久力2 ... Lv.13〜。
- シルクタッチ ... Lv.15〜。
- 耐久力3 ... Lv.21〜。
- 幸運2 ... Lv.24〜。
- 幸運3 ... Lv.33〜。
- アンデット特攻5 ... Lv.37〜。
- 効率強化5 ... Lv.41〜。
(参考:エンチャントの仕組み - Minecraft Wiki)
このレベルを満たさない場合、そのエンチャントは出現しないのです。(エンチャントレベルの基準は、あくまでも最低の基準なのです。実際に、どのエンチャントが付加されるかは、また別の問題で、必ず『シルクタッチ』のエンチャントが付加されるわけではないのです。)
これで調べていくと、『本』ではアンデット特攻5や効率強化5は絶対に出現しないことがわかってくるのです。
鉄の武器・道具にエンチャントしまくる人はあまり見かけないので、『アンデット特攻5や効率強化5はエンチャントテーブルからは絶対に出ない!』...という話になっているのかもしれません。(どろっぴも、マイクラを3年以上やっていて、エンチャントテーブルから効率強化5を出したのは、今回が初めて、なのです。)
7.シルクタッチは2段目で狙え!...なのです。
シルクタッチに要求されるレベルは、15とかなり低め、なのです。なので、Lv.30までエンチャントレベルを上げなくても、2段目のエンチャントから手に入る可能性が十分にあるのです。特に、鉄のツルハシであれば、ボーナスの力を借りてLv.11程度から手に入る可能性があるので、かなり容易に狙えるようになるのです。
Lv.15に必要な経験値は、Lv.30のおおよそ1/4なのです。
シルクタッチのツルハシは、一本あるとかなり便利なので、鉄製でもいいのでなるべく早く手に入れたいところ、なのです。耐久力1 or 2(※2倍 or 3倍、長持ちするようになります)もつけておけば、かなり使えるツルハシになる可能性が高いのです。
ちなみに、幸運に関しては、2段目で幸運1 or 2を狙って、複数のツルハシを掛け合わせるか、3段目で幸運3を狙うか、の2択になります。シルクタッチに比べると作成難易度は高いです。
幸運3は、主にダイヤ&ラピスラズリを崩す時&農作物を収穫する時(※耐久値は減らない)にしか使わないので、まずは作りやすい鉄製で一本作っておくのをおススメするのです。
スポンサーリンク