自宅周りの畑と牧場が完成したぞ!...なのです。【マイクラ日記 #27】
2023.07.17
BE(PE)v1.20.0
自宅の周りに、畑と牧場ができあがったぞ!...なのです。
目次
畑と牧場づくりの続きだぞ!...なのです。
前回に引き続き、畑と牧場を作っていく回、なのです。前回までで形はできあがっているので、後は中を作っていくのです。
広告
家の周りをフェンスで囲っていくぞ!...なのです。
畑などを囲ったついでに、家の敷地もフェンスで囲っておくのです。1段フェンスは、クモやスケルトンの弓矢には無効だったりして、あまり防衛力ありませんが、クリーパーが侵入しないようにすることはできるのです。
クリーパーは、侵入しないようにできるだけで、近づけば爆発してしまいます。フェンスも壊されてしまうので要注意、なのです。
入り口にもフェンスゲートを設置して、簡単な門を作っておくのです。
せっかく敷地をフェンスで囲ったので、敷地内には松明をばらまいて、湧きつぶしをしておくのです。いずれは、きちんとした照明を設置したいのです。
牧場に動物を連れてくるぞ!...なのです。
牧場に動物を連れてくるのです。まずは、動物が逃げ出さないように、フェンスゲートを設置しておくのです。
豚さんを見つけたので、まずはエサを与えてハートマークを出しておくのです。
BE(PE)v1.20.0では、動物は放置しておくと勝手に消滅(デスポーン)してしまうのです。これを防ぐには、名札で名前を付けるか、エサを与えておく必要があるのです。(自分で繁殖させた動物なら、なお確実なのです。)
エサを手に持って歩くことで、動物を誘導することができるのです。3匹の豚さん、ご案内!...なのです。
動物のエサは、
- ニワトリ ... 種
- 牛・羊 ... 小麦
- 豚 ... ニンジン or ジャガイモ
...なのです。
同じような感じで、牛さんと羊さんも連れてきたのです。今回の牧場は、種類ごとで分けたりはしないのです。
ニワトリさんは別の場所で飼うぞ!...なのです。
最後にニワトリさんなのです。ニワトリさんは、家の近くの別の場所で飼うことにするのです。
ということで、裏庭の一部をフェンスで囲ったのです。
ニワトリさんは、連れてくるより卵を投げて生まれさせた方がラク、ということで、卵を投げまくるのです(笑)。
無事、ニワトリを生ませることができたのです。
牧場と畑が出来上がったぞ!...なのです。
畑は、少し拡張して長くして、更に見栄えをよくしてみたのです。
...そんなわけで、家の周りに牧場と畑が出来上がったのです。畑と牧場ができたことで、生活感がさらにアップした気がするのでした。
広告