エンチャントテーブルで幸運3をゲットするぞ!...なのです。【マイクラ日記 #5】
2023.02.13
BE(PE)v1.19.51
エンチャントテーブルを使って、幸運3のツルハシをゲットするぞ!...なのです。
目次
幸運3のツルハシが欲しいぞ!...なのです。
裏クラで、小麦畑を3面増やして全9面に。そして、サトウキビ畑を移動・拡張して、更に隣に牛牧場も作っておいたのです。牛牧場ができたことで、革とお肉には困らなくなったのです。
で、前回、ダイヤモンドを5個ゲットできたことで、エンチャントテーブルを作ることが可能になったのです。エンチャントテーブルがあれば、幸運3のツルハシを作ることができるのです。幸運3のツルハシがあれば、鉱石や農作物を多くゲットすることができるので、このツルハシはなるべく早く欲しいのです。
エンチャントテーブルがあると、道具をエンチャント(強化)することができるのです。道具の寿命を長くしたりすることができるので、なるべく早く作りたいブロックの一つ、なのです。
広告
黒曜石と本棚をゲットするぞ!...なのです。
エンチャントテーブルを作るためには、ダイヤ×2の他に、本・本棚・黒曜石が必要なのです。ということで、まずは黒曜石を掘るためのダイヤのツルハシ(ダイヤ×3+棒×2)を作るのです。
黒曜石はとても固い石で、ダイヤ or ネザライトのツルハシでないと掘れないのです。
黒曜石は、マグマに水をかけると出来上がるのです。今回は、地上にマグマの池があったので、そこを利用して黒曜石を作るのです。
地上に見当たらない場合、ダイヤを掘った-54の高さで溶岩湖を探した方が、早く見つかるかもしれないのです。
さっそく黒曜石を掘る...と、掘った隣からマグマが流れてきたのです。こうなってしまうと危険な上に、掘った黒曜石がマグマで焼けてしまう可能性があるのです。
...ということで、黒曜石を掘る時は、水を流しながら掘るといい感じなのです。水を流しておけば、マグマが出てきても、その瞬間にマグマが黒曜石に変わってくれるので、安心して掘ることができるのです。
次に、本(紙×3+本×1)を46冊作るのです。(紙は、サトウキビ×3で3枚作ることができるのです。)
本を46冊作るためには、革×46・紙(サトウキビ)×138が必要になるのです。なので、サトウキビ畑の拡張と牛牧場を作っておいたのでした。
エンチャントテーブルを作るぞ!...なのです。
材料がそろったところで、エンチャントテーブルを作っていくのです。エンチャントテーブルは、ダイヤ×2+黒曜石×4+本で作ることができるのです。
そして、エンチャントテーブルを囲うための本棚(本×3+木材×6)を15個作るのです。この本棚を作るために、本が45冊必要になるのです。
本棚で囲わなくてもエンチャントテーブルは動きます。しかし、その場合は弱いエンチャント(道具強化)しかできなくなってしまうので、おススメできないのです。
エンチャントテーブルを設置するスペースを作ったのです。床は磨かれた安山岩を敷き詰めて、きれいにしてみたのです。
エンチャントテーブルを設置したのです。エンチャントテーブルは、パワーを最大にする為に、周りに本棚を、1マス開けて設置する必要があるのです。
設置する本棚の高さは、エンチャントテーブルと同じか+1である必要があるのです。
エンチャントテーブルを設置出来たら、石うす(石のハーフブロック+木材×2+棒×2)をクラフトするのです。これを使うと、追加されたエンチャント効果を外すことができるのです。
エンチャントをやり直す時に、必須になるブロックなのです。
石うすと、道具を合成するための金床(鉄ブロック×3+鉄×4)を設置したのです。
鉄ブロックは、鉄×9でクラフトすることができるのです。
エンチャントをして『幸運3』をゲットするぞ!...なのです。
エンチャントテーブルの準備ができたところで、さっそくエンチャント(強化)してみるのです。一番下が一番高コスト&高性能なエンチャントなので、見てみると...効率強化3なのです。効率強化は4を付けることができるので、これはハズレ、なのです。
エンチャントの効果は、エンチャントをしない限り変更されることはないのです。...ということで、一番コストが低い上の段でエンチャントするのです。
今したエンチャントは要らないエンチャントなので、石うすを使って解除するのです。これを繰り返すことで、欲しいエンチャントを付けることができるのです。
昔のマイクラでは『石うす』がなかったため、ハズレのエンチャントは木のシャベル等の要らない道具にエンチャントをして、その道具は捨てていました(捨てエンチャント)。
今度のエンチャントは、耐久力3。道具を長持ちさせるエンチャントなのです。これは欲しいので、一番下の段でエンチャントするのです。
エンチャントをする為には、右下の数字(一番下の段の場合30)のレベルが必要なのです。(実際に使用されるレベルは左の数字...一番下の段の場合は3、なのです。)
実際の結果は、耐久力3の他に、幸運3と効率強化4のおまけが付いてきたのです。当初の目標である、『幸運3』のツルハシをゲットできたのです!
エンチャントテーブルでエンチャントする場合、提示されたエンチャントの他におまけたつくことがあるのです。ダイヤのツルハシの場合、『耐久力3・効率強化4・幸運3 or シルクタッチ』が一度に付くのが最強のパターン、なのです。
『アイテムボーナス3』も欲しいぞ!...なのです。
さっそく『幸運3』のツルハシをもってダイヤを掘りに来たのです。効率強化4もついているので、ディープスレートであっても掘り進めるのがかなりラクになったのです。
少し進むとダイヤを発見。さっそく幸運3のツルハシで掘っていくのです。
『幸運3』のツルハシで掘った場合、平均で×2程度の鉱石を手に入れることができるのです。
掘ったダイヤでダイヤの剣(ダイヤ×2+棒×1)をクラフトしてエンチャントするのです。欲しいエンチャントは『ドロップ増加3』。幸運3と似た効果を持つエンチャントで、敵がドロップするアイテムを多くしてくれる効果なのです。
ニワトリを増やして、経験値を稼ぐぞ!...なのです。
エンチャントをしているうちに、レベルが12まで下がってしまったのです。ということで、経験値稼ぎをするのです。そのために、まずは幸運3のツルハシで、小麦を刈り取るのです。
幸運3のツルハシで刈り取った場合、種の収穫量が増えるのです。(小麦は増えません。)
種をニワトリに与えると、ニワトリが増えるのと同時に、経験値がもらえるのです。
経験値をもらう方法はいくつかありますが、序盤で施設などがなにもない場合は、動物の繁殖が経験値を得やすいのです。ニワトリであれば、小さいので必要な面積も少ない&エサが種で済むという点でおススメなのです。
増やしたら、倒すことで食料も確保出来て、一石二鳥なのです。
動物を増やしすぎると、マイクラが重くなってしまうので、ある程度増やしたら倒して、数を減らす必要があるのです。
特に、狭い面積で大量に増やすと危ないので、養鶏場は広めに作った方がいいのです。
そんなわけで、無事レベル30まで上がり、ドロップ増加3のエンチャントをすることができるようになったのです。
おまけで、ダメージ増加4もついたのです。あとは、耐久力3がついたダイヤの剣を金床で合成すれば、いい感じに仕上がるのです。
しあわせのエンチャント!...なのです。
...そんなわけで、道具にエンチャント(強化)することに成功したのです。特に『幸運3』がゲットできたのがうれしいのです。これで、鉱石類や農作物をたくさん採れるようになるのでした。
広告