どろっぴ・ゲームス

HOME > 雑記帳 > 聖蹟桜ヶ丘(耳すま)

#14 - 向陽台給水所近辺から都心を眺めてみたい。

2016.03.27(2016.03.27)
※【撮影】2013年11月

聖蹟桜ヶ丘にこだわらなければ、都心方面が見える丘が実際にあるのではないか?ということで、聖蹟桜ヶ丘近辺東方を調べてみると、桜ヶ丘CCの先に「城山公園」という停留所があることが分かりました。城といえば要塞・要塞といえば見晴のいいところにあるに違いない!

スポンサーリンク

向陽台給水所近辺を歩いてみる。

南多摩駅から城山公園近辺へ

聖蹟桜ヶ丘駅からバス[稲22 稲城市立病院経由稲城駅行]に乗車。バスは桜ヶ丘CCの丘を抜けおおよそ20分で城山公園停留所へ到着します。(注意:[稲22系統]のバスは1〜3時間に1本しかありません。ので、聖蹟桜ヶ丘駅→(京王線)→分倍河原駅→(南武線)→南多摩駅へ出て、そこから歩いた方が便がいいです。)


●大通りに大きな橋。/多摩川方面を望む。いい眺め♪

右側が城山公園だと思います。さっそく歩道橋を上がり、城山公園とは『反対』の、おそらく都心方面であろう左側へ向かいます。そこから南武線の方を見るといい景色が広がります。

かわいらしい給水塔があるのです。


●山道。傾斜もきついので注意/可愛らしい給水塔。

奥に進むと山道があります。細く傾斜もきついのですが、意を決して登ります。...ここは東京なのですか?(笑)。山道を抜けると公園に出ます。この公園(ひつじさん公園という、可愛らしい名前が付いている)を抜け左に向かうと、ちょっと変わった可愛らしい水道塔があります。


●景色はよさげだが、これは厳しいっ。

水道塔敷地内は当然立入り禁止ですが、その脇にちょっとした緑地があり、ベンチが2つあります。(ベンチがあることから、立入り不可の場所ではないと思われる。)そこから都心方面のビル群を眺めることができます。但し、前方の林が手入れされておらず、視界はものすごく悪いです(笑)。ここから先に遊歩道っぽいものもあったのですが、おおよそ最近人が通った形跡もなく、草が生い茂っていてとても通れる状態ではありませんでした。当初は遊歩道だったのかもしれませんが、いつの間にか忘れられてしまった...そんなイメージのあるところです。(2013年現在)

マンションの合間から、無理やり都心のビル群を眺めてみるのです。


●給水所を過ぎ、右カーブ先のT字路を右に入る。/マンションの合間から都心を一望できる。

もうちょっとうまく見える場所はないかということで、少し歩いていくとT字路があります。そのまま進むとどんどん下ってしまうので右に入り、少し歩くと...マンションの合間から見えたのです。


●強引にトリミング&ズーム。一応都心のビル群まで見える。

マンションの合間ということで、おおよそ浮いている感じとまではいきませんが、わりと見通しよく見る事ができたのでした。

補足:実は、最初の大通りを歩き続け城山公園交差点を左折、うさぎさん公園を抜けて道なりに歩いていくと、山道を通らなくても最後のマンション近辺に辿り着けます。なんてこった。


スポンサーリンク


TOP

どろっぴ・ゲームス (Info.)