#7 - 地球屋とラストシーンの場所を探して。
2016.03.26(2013.11.10)
※【撮影】2013年11月
『耳をすませば』の舞台である聖蹟桜ヶ丘近辺。地球屋のあったロータリーとラストシーンの場所を妄想しながら歩いた結果、行き着いた場所がここでした。(※あくまで妄想がベースなので、実際と大きく異なる可能性があります)
スポンサーリンク
(11)地球屋のあった場所はどこ?
●まったく同じ風景が見られる場所へ行くことはおそらく不可能。
最初に訪れた橋を、聖蹟桜ヶ丘駅側から見て左折してしばらく歩くと急な上り坂があります。そこにある階段を上がった上から見た風景がこんな感じだったりします。聖蹟桜ヶ丘からいろは坂に繋がる(1)霞ヶ関橋、川が曲がっているところにかかっている橋(東寺方橋)の2つが同時に見えるという点では条件を満たしている気がします。
ただ、実際はもっといろは坂通りに近く、高度も高い気がします。ただし、その場所は私有地or森林で、立入りは出来ません。よって、残念ながらその場所へ行く事は不可能であると考えられます。
ラストシーンの場所はどこ?
(12)『長い下り坂』を降りてみるのです。
●長い長い下り坂。/緑地。小さいが緑地自体がいい雰囲気。
ラストシーンの場所は(9)「耳丘」であるというのがその筋では有名な話ですが、自分が思い描いている場所は若干違ったりします。
(5)ロータリーを聖蹟桜ヶ丘側から入り、集会所を挟んですぐ左にある道へと進むと長い下り坂が始まります。個人的には、ここがラストで自転車で駆け下りていく坂道であったと妄想してみるのです。
(13)桜ヶ丘1丁目緑地&かすみ緑地
そして、この道をずっと進んでいくと、途中一通の出口になっている道路を進んだ先に、(13)「桜ヶ丘1丁目緑地」という、小さな場所があるのです。この場所が、マイ・ラストシーン(笑)の場所だったりします。実は、ここは(11)「地球屋のあった場所はどこ?」で取り上げた階段のすぐ脇にある緑地だったりします。
子どもが見つけたヒミツの場所ですから、場所がそんなに離れていないというのは合理性がある気もするのですが...?。
●み、見事に何も見えないよ...。/近くにあるかすみ緑地から。とにもかくにも高度が絶対的に足りない。
えー、実際に行ってみると、ビルに囲まれて何も見えませんでした(笑)。少しはなれたところ(先程の下り坂を更に進んだ先)に「かすみ緑地」という緑地があり、そこからはほんの、ほんの少しだけ見えるのですが...。
ちなみに、近辺のそのほかの場所は全て私有地なので立入りが出来ません。よって、ここも残念ながら行く事(同じ風景を見ること)は不可能であると考えられます。...昔だったらもうちょっと開けてたのかもしれませんが、しかし、そもそも論として、絶対的に高度が足らない気がします。
結局、『(14)多摩川沿い』まで来てしまいました。
●関戸橋が見え、京王線や京王デパートが『見えない』ことが条件?この条件を満たす場所は限られてくる。
これではあまりに残念なので、視界が開けるであろう(14)多摩川近くまで歩いてみる事にしました。川沿いから見た風景がこれです。左の方に京王線が走っています。高度や距離は全然違いますが、なんとなく似ている気もします。ここでは、この風景から想像を膨らませるにとどめておく事にします。
そして、聖蹟桜ヶ丘近辺を離れ、他の場所で似た様な風景を見ることができないか、という散策が始まってしまったのです...。
スポンサーリンク