どろっぴ・ゲームス

HOME > 雑記帳 > 聖蹟桜ヶ丘(耳すま)

#3 - 雫がかけ下りた階段〜ロータリーまで歩いてみる。

2016.03.26(2013.11.10)
※【撮影】2013年11月

『耳をすませば』の舞台である聖蹟桜ヶ丘近辺。雫が駆け下りた階段から、あのロータリーのある場所まで歩いてみたのです。そっくりだったのです。

スポンサーリンク

(3)赤い階段


●階段を上から撮影。/このぐねぐね具合はすごい。バスもこの道を登っていく。ここまでバスだと一瞬(笑)。

公園の位置から坂を少し上がると(3)赤い階段が見えてきます。作中では駆け降りていたと思います。ここの階段はぐねぐね坂のショートカットになっていて、上から降りてくるとなかなかすごいことになっています。(複数のカーブを見渡せる位置はありませんでした。おそらくもっと上空から描写しているものと思われます。)

階段を上がりきったら左を見ると、有名な(4)神社があります。昔は寂れたところだった気がするのですが、おみくじが結ばれていたりしてちょっとだけ雰囲気が変わった気もします。


●天守台のポール。重要な拠点だったことが書かれている。

神社の近くに「天守台」と書かれたポール(?)があります。昔は重要な拠点だったらしい事が書かれていたりします。


●まっすぐに伸びる道が気持ちいい。先に丘があるので先は見渡せない。

そこから少し進むと左側に階段があり、そこから見える景色がよかったりします。もし、先に別の丘がなければもっと遠くの方まで見渡せたかもしれません。この様なポイントは探せばまだまだあります。

(5)(地球屋があった)街中のロータリー


●これが有名なロータリー。/ロータリを回ると、あの水道塔が見える。駅側から来ると死角に入って見えないので注意。

しばらく歩くと、「出没!アド街ック天国」(2013.6.8放送・以下アド街)で有名になってしまったあの(5)ロータリーが見えてきます。街の中にひょっこり現れるこのロータリーを始めてみた時には、ちょっとした異世界観を感じたものです。このロータリーにはちょっとした商店街があり、番組で取り上げられたノア洋菓子店(かつて耳ノートと呼ばれたものもここにあるらしい)もここにあります。但し、(これも有名ですが)地球屋的な建物はありません。また、ロータリーの位置そのものも、アニメとは若干違うと思われます。

この商店街、日曜定休が多いらしく、日曜日にいくととても静かです。(ノア洋菓子店も休み。)町中にある商店街らしいといえばらしいのですが、注意点です。


●天気がよければ富士山が見える。

いろは坂通りを更に歩いていくと、天気がよければ団地の合間に富士山を眺めることも出来ます。(朝に行かないと厳しいかも?)

【補足】ロータリー内に「聖蹟桜ヶ丘駅」行きのバス停がありますので、そのバスに乗ればあっという間に駅に戻る事ができます。(6)団地や、あの水道塔を間近で見たい場合は、水道塔を目指して、もう少し「いろは坂通り」を歩く事になります。


スポンサーリンク


TOP

どろっぴ・ゲームス (Info.)