どろっぴ・ゲームス

HOME > 雑記帳 > 聖蹟桜ヶ丘(耳すま)

#2 - 駅〜図書館がある位置の公園まで歩いてみる。

2016.03.26(2013.11.10)
※【撮影】2013年11月

『耳をすませば』の舞台である聖蹟桜ヶ丘近辺。駅から図書館のある坂道まで歩いてみたのです。図書館の位置が微妙ですが、景色はよかったのです。

スポンサーリンク

(1)聖蹟桜ヶ丘駅


●駅前にある案内板とモニュメント。/駅の様子。京王ショッピングセンターがでかく、綺麗な建物も多い。

聖蹟桜ヶ丘駅西口を降りたら左(バスターミナルと反対の方)へ降りるとすぐ、駅前広場に案内板と地球屋を模したモニュメントがあります。そのまま歩いていくと、途中のコンビニにちらしやスタンプ等があったりします。こっそり行われていた昔と違い、近年は商店街が観光地化を模索しているらしいです(?)。随分変わったものです。


●霞ヶ関橋を横から撮影。/右を振り向くと通学路(?)らしき道が。護岸整備され雰囲気は変わっている。作中で歩いていたのは左側(だったと思う)。

そのまましばらく歩いていくと(1)霞ヶ関橋が見えてきます。まっすぐ行けばいろは坂・右に曲がると図書館〜学校(?)の道になります。いろは坂の入口はアニメとそっくりですよ。


●曇ってる方が作中の雰囲気に近い。

曇っているときに撮影した写真。作中と同じ左側(だったと思う)から撮影してみました。

(2)(図書館があったとされる)公園


●公園から駅方面を撮影。/図書館があったカーブ?(公園よりちょい上にある)

(1)霞ヶ関橋を渡り、「いろは坂通り」を歩いていきます。いろは坂を上がると(2)公園が見えてきます。左の写真は(2)公園から撮影したもので、おそらくここが一番簡単に町全体を見られる場所だと思います。一般的にはここに図書館があったとされていますが、自分はもう一段上がった先のカーブのところがあやしいのではないかと思っていたりもします。


スポンサーリンク


TOP

どろっぴ・ゲームス (Info.)