農業をして食料を確保!...なのです。
2020.04.10(2018.12.11)
BE(PE)v1.16.220
安全を確保したら、まっさきに取り組みたいのが農業!なのです。腹が減っては〜、なのです。
スポンサーリンク
農業は、わりとどこでもできるのがメリット、なのです。
仮の拠点を作ったら、次にやりたいのが農業。それも小麦の生産、なのです。小麦生産のいいところは、
- 水と草があれば、どこでもできる。
- 草さえ生えていれば、種を手に入れられる可能性がある。
- とりあえず小麦を3つ作るだけで、パンを確保できる。
- 動物を育てるためのエサにもなる。(畜産業は、農業があって成り立つ)
と、序盤ではメリットがいっぱいなのです。
まずは、水辺を耕して種を植えるだけでいいのです。
最初は、自然にあわせて畑を作るのです。
最初に作る畑は、簡単なものでいいのです。画像ではわかりやすいように、きれいな四角にしてありますが、形にこだわる必要はないのです。
こんな風に、水流を伸ばして、耕地面積を稼ぐのもアリかもしれないのです。(バケツがなくても、水路を伸ばすことで、8マスまでなら水流を延長することが可能、のです。水流でも農作物を育てることは可能、なのです。)
一番最初の畑の作り方
- 草を刈って、種を手に入れる。
- 池や川、海を探す。できれば、池があればベスト、なのです。
- 水の周りを、シャベルなどで水面と同じ高さに整える。
- 砂であれば、土に入れ替える。
- クワで耕して、種を植える。
最初に畑を作る時は、1列ずつ離して植えるのがポイント、なのです。同じ作物は、密集して植えるより、1列おきに植えた方が2倍速く育つのです。畑は、水源から4マス目まで作れるので、1マス目と3マス目を耕すといいのです。間の2列目には松明を置けば、さらに完ぺき!なのです。 →現在のマイクラ(BE(PE)v1.16.220)では、9×9タイプの畑を作る場合、交互植えすることに、あまり意味がない場合も多いのです。
小麦ができる速度はまちまちなのです。本来、作物は全部育ってから刈った方が効率はいいのです。しかし、序盤では、育ちきった小麦(穂が小麦色になっています)は積極的に刈って、新しい種を植えた方が、早く食料問題を解決できると思うのです。
最初は、とにかく速く食べ物を確保したいので、収穫量・手間より速度を大切にしたいのです。
鉄を手に入れたら、バケツを作って好きな形の畑を作るのです。
バケツがあれば、自由に畑を作れるのです。
鉄を手に入れたら、ぜひともバケツを作りたいのです。バケツを手に入れることができれば、水を移動することができるようになるのです。
水を移動できるようになれば、好きな場所に、好きなサイズの畑を作ることができるようになるのです。9×9の畑を連結して、巨大な畑を作るのもありかもしれないのです。(連結する時は、畑と畑の間を開けないのがポイント、なのです。←畑の端っこは、成長が遅くなってしまうことがある為)
水路を暗渠化(蓋)して、快適にするのです。
●上半分に上付きハーフブロックを置いても、下半分には水が残っている。これでも水源としてOKなのです。
このころになれば、建築資材もそれなりにそろっていると思うのです。
ということで、余裕があれば、ぜひ水路に上付きハーフブロックを置いて、フタをする(暗渠化)することをおススメするのです。
上半分にハーフブロックを置いても、下半分には水が残り、水源としての役割を果たしてくれるのです。
そして、水路にフタをすることで、『水路に落ちることがなくなる・水路に農作物が落ちて回収しづらくなる』、ということがなくなり、快適に農業をすることができるようになるのです。お手軽にできて効果が大きいので、おススメ、なのです。
ニンジンとジャガイモがあれば、是非育てたいのです。
また、村などを見つけて、ニンジンやジャガイモを手に入れることができたなら、ぜひ植えたいのです。
- ニンジン・ジャガイモは、幸運のエンチャントが付いたツールで刈ることで、収穫量を大幅に増やすことができる。
- ジャガイモは、焼くだけで優秀な食料になる。
特に、ジャガイモは手に入れることができれば、それだけで食料問題が解決する優秀な農作物、なのです。(村の畑かゾンビからのドロップでないと手にはいらないのが難点なのです。)
取引をするなら、大規模化も考えるのです。
村人と取引するなら、大きな畑が欲しいのです。
正直、食料確保としての農業であれば、そこまで大きな畑は必要ではないのです。
しかし、農作物は、村人と取引(アイテムを購入)するためのエメラルドを入手するには最適なアイテムであり、村人との取引用に確保しようとすると、大量の農作物が必要になるのです。
ということで、村人からアイテムを購入するのであれば、ぜひとも畑を大規模化しておきたいところ、なのです。
植える作物については、メリットデメリットがあるのです。
売却候補1:ニンジン
ニンジンは幸運3のクワを使うことで、大量に収穫することが可能で、収穫時にアイテムの耐久力を消費することもないのです。
但し、すべての農民がニンジンを取引してくれるわけではないので、農民ガチャをして、ニンジンを取引してくれる農民さんを確保する必要があるのです。
村人さんは、職業ブロックを壊すことで、離職させることができるのです。そして、再就職させると取引内容が変わるのです。これを利用すると、(Lv.1の取引内容に限り)取引内容を自由に選ぶことが可能、なのです。
なお、一度でも実際に取引すると、離職しても取引内容が変わることはないのです。(固定化)
売却候補2:カボチャ&スイカ
カボチャ&スイカは、Lv.3以上のすべての農民さんが買い取ってくれるので、農民ガチャが不要なのがメリット、なのです。また、植えなおす必要がない&少数でエメラルドに交換してもらえるのでかさばらない、というのもメリット、なのです。
但し、収穫には高性能なオノがないと快適に収穫できないうえに、オノの耐久力を消費してしまう、という欠点もあるのです。
自動化する方法もあるです。
ちなみに、村人を働かせて雇って農業を自動化する方法もあるそうです。難易度がかなり高くなるっぽいので自分は採用していませんが、有り余るほどのエメラルドが欲しい!という方は、チャレンジする価値はあるかもしれないのです。(今のところ、当ページで取り上げる予定はないのです。)
スポンサーリンク