一押しは『焼き豚』!お勧め食料ランキング、なのです。
2019.06.04(2018.01.14)
BE(PE)v1.11.4
マインクラフトには実用的なものから、嗜好品的なものまで、いろいろな食料があるのです。今回は自分的『実用的』な食料をまとめてみたのです。
スポンサーリンク
目次
1.参考ページ
- 食料 (Minecraft Wiki)
2.食料がないと始まりません。
マインクラフトは食料がないと始まりません。空腹になっても、ハートが1残るので、ゲームオーバーにはなりませんが、この状態ではもはやゲームにはならないのです(笑)。
で、いろいろな食料があるのですが、手に入れやすさや実用性は種類によって違うのです。ということで、自分がプレイする時に愛用する食料をリストアップしてみたのです。
難易度『イージー』の場合は、空腹になってもハート半分残るのです。ただし、食料がないと、『回復』ができないので(※ポーションを使うという例外はある)、いずれゲームオーバーになってしまうのです。
逆に、難易度『ハード』の場合は、空腹になるとハートが0まで減ってしまいます。これすなわち、空腹=ゲームオーバーに直結することを意味するのです。
3.まずは、『満腹度』と『体力回復』について理解しよう。
マインクラフトの『満腹度』は、少し特殊で、2段階に分かれているのです。
画面に表示される『満腹度』
ステータス画面に表示されているのは『満腹度』なのです。
- いわゆる、『空腹度合い』を示す。これが0になると『空腹』扱いになり、難易度に応じて体力が奪われていく。
- ダメージを受けた場合、『満腹度』と交換する形で『体力』(HP)が自然回復する。『満腹度』が9になると、体力(HP)の自然回復は停止する。
画面に表示されない『隠し満腹度』
- 『隠し満腹度』は、画面に表示されない。『隠し満腹度』がなくなっても、空腹になることはない。
- ダメージを受けた場合、『隠し満腹度』と交換する形で『体力』(HP)が自然回復する。
体力(HP)回復に重要なのは『隠し満腹度』。
- マイクラでは『隠し満腹度』がすべて使用された後に『満億度』が消費される仕組み。
- 『満腹度』は、10→9に1減っただけで、『体力』(HP)の自然回復が止まってしまうため、ダメージを受けた際の体力(HP)回復にはあまり向かない。(どれだけ『高級』な食料を食べたとしても、満腹度1の分しか、体力回復には使えない。)
- 一方、『隠し満腹度』は、いくら消費してもメインの『満腹度』には影響しない為、ダメージを受けた際に体力(HP)回復させるのに役立つ。特に、Javaの場合は高速で回復するので、隠し満腹度がたくさんある食料の方が、より有利になる。
注意点
食料を食べた時の『隠し満腹度』の回復量が、メインの『満腹度』を超えることはないのです。なので、『満腹度』が低い時に食料を食べた場合、隠し満腹度の回復量の一部が無駄になることがあるのです。
4.第1位:焼き豚
さっそく、どろっぴ的食料ランキングを公開するのです。
- 名前:焼き豚
- 回復量:4+(隠し)6.4
- 必要なもの:豚+(ニンジン or ジャガイモ)+カマド
- 所要時間:農産2日+畜産1日(マイクラ日時)/野生ならすぐ。
1位は焼き豚、なのです。豚とニンジン or ジャガイモさえ確保できれば簡単に量産できるようになるのです。その割には回復量も素晴らしく、なによりおいしい、のです(笑)。
ただ、ニンジン or ジャガイモの入手が、基本『村』なので、村が見つかるまでは育てるのは難しい、かもしれないのです。
農産+畜産の2段階が必要なので、最短でも3日程度かかってしまうのです。なので、計画的な飼育が必要、なのです。
大量生産化に成功すると効率が一気にあがりますが、(低スペックマシンの場合)動物系はたくさん飼育するとマイクラが重くなるというデメリットがあるので注意、なのです。
※非常の場合は、野生の豚を倒せばすぐ食べられます。が、狩りつくしてしまうと、その地域で再び豚に出会うのは非常に困難になります。生産するつもりなら、2匹は残しておく必要があるのです。
同じような特徴を持つ食料として『牛』(ステーキ)もあるのです。『牛』の場合、
- おまけとして革や牛乳が手に入る。
- 飼料が『小麦』であり、小麦の『種』はそこら辺の草から手に入るので手に入れやすい。
- 但し、小麦はニンジン or ジャガイモに比べると、生産効率が悪い。(小麦が1区画で1個なのに対し、ニンジン or ジャガイモは2〜3個(幸運3使用の場合)手に入る)
という特徴があるのです。やはり、肉だけを手に入れたい場合、飼料の生産性を考えて、『豚』に軍配が上がるのです。自分にとって、牛はあくまでも『革』入手用、なのです。
【余談】BE(PE)の場合は、畜産の必要があまりないのです。
Javaの場合、動物はなかなか自然スポーンしないので、きちんと畜産業をして食料を確保する必要があるのです。
しかし、BE(PE)の場合は、畜産業をしなくても、動物はわりと自然スポーンするのです。なので、牛・豚にこだわらず、見つけた方を入手した方が早いのです。
関連する記事
5.第2位:ベイクドポテト
- 名前:ベイクドポテト
- 回復量:2.5+(隠し)3
- 必要なもの:ジャガイモ+カマド
- 所要時間:農産2日(マイクラ日時)
2位はベイクドポテト、なのです。回復量は焼き豚に劣りますが、なんといっても、ジャガイモを焼くだけという手軽さが素敵、なのです。
農産物なので、畑のみ準備すればよく、スペースを取らないのも魅力的なのです。また、大量に生産してもマイクラが重くなることもないのです。さらに、ジャガイモ1個でベイクドポテト1個なので、生産効率もかなりいいのです。(パンは、小麦3で1つ。畜産系は2つ与えて1匹、なのです。)
...かなりいいことずくし...なのですが、やっぱり、ジャガイモよりは肉を食べたい!のです。それが2位の理由、だったりします(笑)。
難点は、焼き豚の場合と同様、最初の『ジャガイモ』の入手が少し難しいこと、だったりするのです。村を見つけても、ジャガイモが植えられていない場合も、けっこうあるのです。
余談。農作物を植える時は、1列ごとに隙間をあけて植える or 違う種類を交互に植えた方が成長速度がUPするのです。早く食料が欲しい序盤では、ぜひ使いたい技、なのです。
関連する記事
6.第3位:焼き鳥
- 名前:焼き鳥
- 回復量:3+(隠し)3.6
- 必要なもの:(ニワトリ+種) or 卵(1/8の確率)+カマド
- 所要時間:農産2日+畜産1日(マイクラ日時)
3位はニワトリ、なのです。ニワトリは肉系としては回復量がいまいちなのですが、『種』さえあえば増やせるのが最大の魅力、なのです。『種』はそこら辺に生えている草から手に入るので、序盤でもすぐ養鶏を始められるメリットもあるのです。
ただし、『種』自体は刈りつくしてしまうと手に入れるのが難しくなるので、小麦も一緒に生産して、『種』を確保するといいのです。なんといっても、小麦の副産物で育てられるのがメリット、なのです。
ニワトリは、卵を産むので、大量に飼えば、卵から再生産をすることが可能になるのです。卵→ニワトリ生産サイクルを確保できれば、エサすら不要になるのです。但し、非力なマシンでこれをやると、マイクラ自体が重くなるので注意!なのです。
7.第4位:パン
- 名前:パン
- 回復量:2.5+(隠し)3
- 必要なもの:小麦(ただし、3個で1つ)
- 所要時間:農産2日(マイクラ日時)
パンのいい所は、畑と種さえあれば作れること、なのです。ただ、回復量はいまいちで、生産性もベイクドポテトには大きく劣るので、ジャガイモが手に入ってしまえば作ることはなくなってしまうのです。
どちらかというと、作ったパンは村人の食料になってしまうことが多いのでした(笑)。
8.第5位:焼き魚
- 名前:焼き魚
- 回復量:2.5+(隠し)3
- 必要なもの:魚(釣り竿)+池+カマド
- 所要時間:釣りで数時間(マイクラ日時)
焼き魚(魚)は、他の食料とちょっと違い、生産するのではなく、釣りあげてゲットする食料、なのです。そこら辺の水(2マスや3マスでも可)に釣り竿を投げ入れさえいればゲットできる気軽さがいいのです。
釣りは農産・畜産と違って付きっきりになってしまうので、時間効率はすこぶる悪いのですが、水源さえあれば即食料を確保できるという最大のメリットは、覚えておくと非常時に役に立つかもしれないのです。
9.番外:金のニンジン
- 名前:金のニンジン
- 回復量:3+(隠し)7.2
- 必要なもの:ニンジン+金塊×8 or エメラルド+農民(Lv.5)
- 所要時間:農産2日(マイクラ日時)・即日(取引)
金のニンジンは、食料としては少し特殊なのです。満腹度の回復量はそこまでないのですが、『隠し満腹度』の回復量がとても多く、全食料の中でNo.1なのです。
なので、冒険中のHP回復用の食料として、とても向いている食料、なのです。Javaであれば、『隠し満腹度』を使った体力回復はとても早いので、更にその恩恵を受けることができるのです。
但し、入手するためのコストがとても高く、一つ生産するのに、金インゴットを約1つ消費してしまうのです。金は限りある希少資源なので、常用する食料として用いるのは非現実的なのです。
やはり、暗視のポーションの材料として使うのが一般的、なのです。
取引で買えるようになり、より手軽な食料に?
そんな、とっても高コストな金のニンジンですが、BE(PE)v1.11.0からは、農民(Lv.5)から購入することも可能になったのです。エメラルドは一応無限資源なので、エメラルドを大量確保できるのであれば、金のニンジンを無限に買うことも一応可能になったのです。
危険な冒険には金のニンジン...そんな、夢の生活も可能かも?...なのです。
スポンサーリンク