JE #41 - 憧れの天蓋付きベッド!新しい家にお引っ越し...なのです。
2018.11.02
Javav1.13.1
552日目なのです。いよいよ新しい拠点に荷物を移すのです。女の子の憧れ、天蓋付きベッドも作るのです。
スポンサーリンク
1階に巨大倉庫を作るのです。
前回までで、おっきな新しい家が完成したのです。いよいよ新しい家にお引っ越しするのです。
まずは、1階にラージチェストを大量に設置していくのです。ラージチェストを置くことを前提に窓を作っておいたので、チェストとチェストの間から光を取り入れることができるのです。
倉庫は地下に作る方も多いみたいですが、自分は光が入る、明るい倉庫の方が好きなのです。
とりあえず、チェストを大量に並べてみたのです。これでも、まだ1/3程度の面積しか使っていないのです。収納スペースに困ることは、当分なさそう、なのです。
いよいよ荷物のお引っ越し!なのです。
いよいよ、旧ログハウス風の家からのお引っ越し、なのです。所せましと積み上げられたチェストあふれるお部屋とも、お別れなのです。
家の中にあるカマドなどの道具、チェストの中身、すべてをお引っ越しするのです。
まずは、メインルームにキッチン(カマド)と作業台、金床を設置するのです。カマドはぜいたくにも5つ並べてみたのです。これだけの設備があれば、今作ることができる道具の制作はほぼ完ぺきにこなせるのです。
2階に設置した道具・鉱石・燃料(木炭&石炭)入れ、なのです。ラージチェストになって、容量にも余裕が生まれたのです。
チェストには額縁を付けて、中身がわかるようにしてあるのです。
- 額縁を持って、チェストの前でSHIFTを押しながら右クリックして、チェストに額縁を設置する。
- 額縁に飾りたいアイテムをもって、額縁に対して右クリック。
今回の倉庫はチェストだらけなので、ひと目見ただけで分かるようにしておかないと、収納した場所がわからなくなってしまうのです(笑)。
作業中、なんとガラスが付いていない窓を発見!したのです。慌てて板ガラスを付けるのでした。
この窓は、地面から高さが2以上あり、幅も1マスなので、モンスターが入ってくる可能性は少ないのです。とはいえ、ガラスが付いていないのはいい気分じゃないので、ちゃんとガラスをはめなおすのでした。
(この画像は、あとから撮影しました。)
1時間15分(現実時間)程度かけて、荷物をすべて移動し終わったのです。思ったよりも荷物があって、移動するのは大変だったのです。
土や石などの建築素材系は列単位、そのほかのアイテムは、似たもの同士で混載したのです。鉄のツルハシやシャベルは、それだけで1チェスト確保してあるのです。ダイヤに比べるとやはり耐久力が低いので、作れる時にたくさん作って、保管しておきたいのです。
素の状態だと1回で運べる荷物の量が少ないので、どうしても時間がかかるのです。エンダーチェストやシュルカーボックスがあれば、もっと簡単に引っ越すことができたと思うのです。
もっとも、それらが手にはいる頃には、所持品がさらに増えているはずなので、結局は変わらないのかもしれません(笑)。
エンチャントテーブルと地図もお引っ越し、なのです。
荷物の引っ越しが終わったら、エンチャントテーブルと地図もお引っ越しするのです。これらは、貴重品なので、特に慎重に移動するのです。
地図を紛失することほど痛いことはないのです。アイテムはクラフトすれば復活できますが、地図の作り直しはシャレにならないのです。
すべてのものを撤去完了!なのです。小さな家ですが、それなりに長い間お世話になった家でもあるのです。何にもなくなってしまうと、それはそれで寂しいのです。
まずは、2階の手ごろな壁に地図を飾りなおすのです。高さが少し低くなったので、見やすくなったのです。4つの地図を埋めるだけでも大変(というか埋めきれてないので)、16個分のスペースがあれば、当分困ることはないのです。
で、部屋の反対側に、エンチャントテーブルを設置したのです。スペースはありますが、前回と同じ本棚を2段重ねにしておく置き方にしたのです。この方が自然な感じがして、好きなのです。
女の子の憧れ、天蓋付きベッドを作るのです!
ベッドを設置してみたら、ダブルベッドにしてもなんとなくスカスカだったので、装飾することにしたのです。どうせ装飾するなら、ということで、天蓋付きベッドを作ってみることにしたのです。
まずは枠組みを作るのです。
まずは、ベッドをシラカバのブロックで囲うのです。四隅にはジャックオーランタン、脇にはシラカバのハーフブロック、枕の奥の部分は階段ブロック、その奥は普通のシラカバの木材を配置したのです。
ホントは、シーランタンあたりを使いたかったのですが...とりあえずジャック・オー・ランタンで妥協したのです(笑)。明るさ確保に自信があれば、普通のブロックでも問題ないのです。
シラカバのフェンスと、下付きハーフブロックを使って、屋根を作るのです。
カーテンとなる旗をうまくつけるために、屋根の四辺にハーフブロックを付けるのです。
旗の設置位置は1マス単位でしか調整できないのです。下付きハーフブロックに旗を付けると変な感じになってしまうので、やむなく補助ブロックを設置したのです。
カーテンとなる旗を作るのです。
ベッドの骨組みができたら、次はカーテンとなる旗を作るのです。まずは、白色の旗を準備するのです。
白色の旗に、ピンクのグラデーションをかけるのです。
さらに、上の方に三角型の波模様をつけるのです。
旗を10枚準備したら、先ほどハーフブロックを付けた部分につけていくのです。
布特有の柔らかさはいまいち表現できないのですが、なんとなくそれっぽくなった気がするのです。
ホントは、カーテンは束ねたいのですが、四角ブロックがベースとなっているマイクラで実現するのは難しいっぽいのです。
新しい部屋の完成!なのです。
そんなわけで、すべてのアイテムと設備、ベッドを新拠点に移動することができたのです。これからは、ここをベースにいろいろやっていきたのです。
以前の拠点と違って、かなり大きな建物なのです。なので、モノがあふれても、そうそう困ることはないと思うのでした。
スポンサーリンク