BE #140 - 蔵の奥に宝物庫を作るぞ...なのです。
2019.11.06
BE(PE)v1.13.0
蔵の奥の空いたスペースに、鉱石をしまう宝物庫を作るのです。
スポンサーリンク
宝物庫を作りたい!...なのです。
前回、食料を入れた第2倉庫(蔵)なのです。この裏の部屋が、まだ空いているのです。
今回は、この裏の部屋を、鉱石類をしまうための宝物庫にするのです。
実は、鉱石類は簡単に収納できるのです。
現在持っている鉱石、なのです。実は、鉱石類はブロック化することで、ラージチェストが1つあれば、かなりの数を収納できるのです。ので、倉庫には入れていなかったのです。
今回は、これをあえて元に戻して、倉庫にしまっていきたいのです。ラージチェストを埋め尽くす鉄の山...を見てみたいのです(笑)。
鉄・金・ダイヤ・エメラルド・レッドストーン・石炭は、ブロック化することで、9つ分を1つにまとめることができるのです。つまり、ブロック化するだけで、保管スペースは1/9で済むのです。
蔵の奥の部屋に宝物庫を作るのです。
...ということで、蔵の奥の部屋を宝物庫にしていくのです。まずは、食糧庫と同じように、収納用のチェストを設置していくのです。
ただ、チェストに並べてしまっていくだけではつまらないので、装飾目的で鉄ブロックを積み上げてみたのです。ホントは、すべて鉄ブロックで保管しても面白そうだったのですが、あまりにスペースを食いそうだったのでやめたのです。
ってか、鉱石をブロックのまま置いてみると、チェストの収納力の高さがよくわかるのでした(笑)。
ダイヤブロックも飾りとして設置してみたのです。ちょー、ぜいたくな、使い方っ!...なのです。
湧きつぶし用の松明もしっかり設置するのです。匠(クリーパー)などに爆発されてしまってはたまらないのです(笑)。
そんなわけで、宝物庫が出来上がったのです。あとは、チェストの中に鉱石を入れていくだけ、なのです。
さっそく、鉄ブロックを元の鉄インゴットに戻して収納してみたのです。ラージチェストいっぱいの鉄インゴットは圧巻!...なのです。ちなみに、全部で2.5ラージチェスト分あったのです。いつの間にそんなに集めていたのでしょうか(笑)。
金インゴットも2/3ラージチェスト位あったのです。金は、メサを見つけてから、一気に集まるようになったのです。
ダイヤは、さすがにチェストいっぱいというわけにはいかなかったのです。鉱石のままになっているダイヤがたくさんあるので、いずれ運試しをしたいのです。
お宝部屋の完成!...なのです。
そんなわけで、蔵の奥に宝物庫が完成したのです。正直、ラージチェスト1個で済むのを、わざわざバラシて収納した、という点で、効率やコスパはよくはないのです。
しかし、ラージチェストいっぱいにつまった鉄を見てみると、こういうしまい方もいいのかも、と思ったりもするのでした。
ってか、ダイヤやゴールドが詰まったこの部屋は、相当セキュリティを高くしないと、あっという間に盗まれてしまいそう、なのです。とはいえ、マイクラのセカイでは泥棒さんとかいないので、あまり気にしなくてもいいことだったりするのです。そういう意味では、マイクラのセカイは平和、なのです。
スポンサーリンク