BE #122 - 木造のミニアーチ橋を作るぞ!...なのです。
2019.10.01
BE(PE)v1.12.1
モノツクール村の東に橋を作るのです。今回は、木造のミニアーチ橋作りに挑戦、なのです。
スポンサーリンク
モノツクール村の東の川に橋を架けたい!...なのです。
モノツクール村の東側、その先の丘に小さな神社っぽいものを作りたいのです。その為には、川に橋を架ける必要があるのです。
実用性だけを考えるのであれば普通の橋をかけてもいいのです。しかし、今回は少しだけデザインにこだわって、アーチっぽい橋にチャレンジしてみたいのです。
まずは軽く整地...なのです。
東側の川の形は、途中で曲がっていてあまりよくないのです。このまま建築してしまうと、道の半分だけ川になってしまうので、埋め立てて土地を整えるのです。
まずは左側の少しだけ高くなっている丘を削るのです。
削った土で、少しだけ川を埋めるのです。
少し不自然ですが、道のベースとなる土地が出来上がったのです。
...ってか、水中建築をする時は、ドラちゃんがホントに邪魔くさいのです。水は湧きつぶしも難しいし、困ったちゃんなのです。水が平和だった時代に戻りたいのです(笑)。
ドラウンドは、割と最近に追加されたモンスターで、その前までは海はモンスターのいない平和な場所だったのです。当時は、夜になっても、船で海の沖に漕ぎ出してしまえば、モンスターを回避することが可能だったのです。
階段とハーフブロックを使って橋づくり!...なのです。
整地が終わったら、さっそく橋を作っていくのです。最初は階段ブロックを使い、カーブが緩くなるにつれて、ハーフブロックと普通のブロックを組み合わせながら建築していくのです。
ドラちゃんがうっとおしいので、なるべく水に潜らないようにして作業をするのです。
アーチ状の橋にするためには、なめらかなカーブを作らないといけないのです。とはいえ、マイクラには階段ブロックとハーフブロックしかないので、それらを組み合わせて、それらしい形を作っていくのです。
半分まで作り終わったら、対称になるように反対側も作っていくのです。今回は、たまたま足場となる地面があったので、下からブロックを継ぎ足すようにして建築していくのです。
とりあえず、一列分だけ建築。軸ができてしまえば、後はSHIFT+バック工法などで、簡単に床を作ることができるのです。
橋桁を建築していくのです。軸が出来上がっているので、横に伸ばすだけ、なのです。
橋桁の完成、なのです。これでもいいのですが、橋脚を付けた方がきれいに見えることを、前回の橋の建築で学んでいるのです。ということで...。
川の中に入って橋脚を作っていくのです。ドラちゃん、来ないでね...。
やっぱり、橋脚を付けると見栄えが全然違うのです。今回は、水の中の部分は丸石、その上を原木にしたのです。水中部分まで木造というのは考えづらいのです。木が腐ってしまうのです(笑)。
(長くなってしまったので、次回へ続くのです。)
スポンサーリンク