BE #113 - モノツクール村を改良するぞ!...なのです。
2019.08.30
BE(PE)v1.12.0
モノツクール村を改良するのです。倉庫を増やしたり、生産物を増やしたりしたのです。
スポンサーリンク
モノツクール村を改良するのです。
久しぶりの、モノツクール村の噴水前、なのです。今回は、生産拠点であるモノツクール村を少しばかり改良するのです。倉庫の拡張したり、生産物の種類を増やしたり、するのです。
赤レンガ風倉庫のチェストを増やすのです。
まずは、赤レンガ風倉庫のチェストを増やすのです。アイテムが増えてきたので、今のチェスト数ではつらくなってきたのです。
増やす場所は、昔エンチャントテーブルが置いてあった場所、なのです。ここの壁際にラージチェストを16個追加、なのです。
一番左端の列はエンチャント本を収納するのです。残り12個はまだ未定、なのです。
今まで、まとめて収納してあったアイテムの一部を再仕分けしたのです。鉄道関係(レールなど)なんかも、将来的に増えることを見越して、専用のチェストを準備したのです。
サトウキビや竹も育てることにしたのです。
赤レンガ風倉庫の前に、サトウキビ畑を新設したのです。サトウキビ(紙)は、新取引システムになってから、あまり使うことがなくなったので、育てていなかったのです。
植林場の隣に、竹林場も新設したのです。竹も、一度足場ブロックを作ってしまえば、あとはあまり使う機会がないので、積極的には育てていなかったのです。
これで、サトウキビと竹もモノツクール村で手に入れることが可能になったのです。正直、必要性が薄いので収穫するかはわからないのですが、生産できる物は、すべてそろっていることを大事にしてみたのです。
動物も少し増やしたのです。
羊さんや牛さんも少しだけ増やしたのです。あまり増やしすぎると重くなったり、バグったりする可能性があるので、これ以上は増やすつもりはないのです。
モノツクール村案内板も更新、なのです。
最後に、古くなった、モノツクール村の案内地図を更新するのです。
今掲示してある地図を、一時的にはがして、書き換えたら...。
再度、貼りなおすのです。これで、新しく作った施設などが反映されたのです。正方形の敷地の大部分が埋まってきたのです。どろっぴは自動化より大規模化で生産力をあげるのが好きなのです。なので、各生産施設の面積は、どうしても広めになってしまうのでした。
地図は、新しい施設ができたとしても自動では更新されないのです。新しい施設などを作った場合、再度地図をもって歩き回ることで、更新することが可能、なのです。
モノツクール村の改良が完成、なのです。
そんなわけで、無事、モノツクール村の改良が終了したのでした。正直、倉庫はかなりパンパンになっていたので、チェストの増設は急務だったのです。
これでしばらくは、材料などに困ることはないはず...なのです。
スポンサーリンク