BE #104 - モノツクール村西の丘を整地するぞ...なのです。
2019.08.10
BE(PE)v1.12.0
エンチャント神殿を作るため、モノツクール村の西の丘を整地するのです。
エンチャントテーブルを、なんとかしたいのです。
現在のエンチャントテーブルは、赤レンガ倉庫の脇に設置してあるのです。このままでもいいのですが、どうせなら、エンチャント用の神殿を作りたい!
...ということで、今回は神殿用の土地を確保することにするのです。
西の丘の上に作りたい!...のです。
神殿といえば高台にある、というイメージが勝手にあるので(笑)、やはり丘の上に作りたいのです。モノツクール村の周りには、いくつか丘があるのです。その中で、西側にある丘。ちょうど灯台と村をつなぐトンネルの上あたりに、建設することにするのです。
まずは、丘の上に生えている木を、すべて伐採してしまうのです。ツルハゲな丘になってしまう可能性はありますが、木は欲しければ簡単に植えなおすことが可能、なのです。なので、一旦は全部切り倒してしまうのです。
厄介なのはオークの巨木で、幹が葉っぱの中に隠れてしまっている為、どうしても切り残しが発生しやすいのです。とはいえ、最初っから完全に切り取ろうとすると、それも大変なのです。ということで、一旦見えるところを切り取り、しばらくして葉っぱが残っている(浮いている)ようなら、もう一度幹を探す、という方法を採用したのでした。
マイクラの場合、原木が近くにある葉っぱは自然には落ちない性質があるのです。なので、葉っぱの塊が残った場所には、ほぼ100%の確率で幹(原木)が残っているのです。
木を切り取った後は、地面を平らにしておくのです。今回は、高さ73に、平らな地面を作るのです。
...って、なんか雨が降ってきたのです。いやんな感じ、なのです。
こういう、枝があちこちに伸びたオークの巨木とかは、切りづらくてしょうがないのです。葉っぱが簡単に刈り取れればいいのですが...ハサミはすぐダメになってしまうので、あまり使いたくないし...困ったもの、なのです。
洞窟の入り口などは、中を松明で湧きつぶしした後で、埋めてしまうのです。今回は、有り余っている土で埋めてしまったのです。
理想は、石で埋めたあと、表面だけ土で仕上げた方がおススメなのです。土より石の方がクリーパーの爆発に対する耐性も強くなるのです。
むき出しになっていたトンネル部分の上も土をかぶせて、丘の上の土地を広げるのでした。
丘の上への道づくり!...なのです。
だいたいの整地が終わったら、丘の上への道を作るのです。
今回は、橋とトンネルのわずかな間から、わき道を伸ばしてみたのです。丘の上に神殿は見えるけど、行くには少しわかりづらくて不便、みたいな感じにしたのです。
...けっして、道を作るスペースが少なくて、仕方なくこうしたとか、そんな理由じゃないのです(笑)。
丘へ上がる階段を作ったのです。材料は、もはや安定の磨かれた閃緑岩。フェンスはシラカバ製を採用したのです。
ちょうど、崖を登っていくような感じになったのです。
整地が終わった状態を、自宅から撮影してみたのです。丘の上がスッキリし、いかにも人が手を加えたような感じになってしまったのです。
そして、初期スポーン地点に建設した灯台が、家からも見えるようになったのです。
神殿用の土地が確保できました!...なのです。
最後に、シーランタンで軽く湧きつぶしをして、神殿を作るための土地が確保できたのです。
次回は、ここにエンチャント神殿を建てていくのです。今まで貴重で使えなかった、あのブロックをぜいたくに使っていきたいのです。