BE #39 - さっそくポーションを作ってみるぞ...なのです。
2019.03.28
BE(PE)v1.9.0 + 公式リソースパックβ版
前回、ネザーでポーションの材料をゲット!...したので、今回は、さっそくポーションを作ってみるのです。
スポンサーリンク
ポーション作りに必要な材料は、まだあったのです。
前回、ネザーでポーションづくりに必要な3点セット(ブレイズロッド・ソウルサンド・ネザーウォート)を手に入れたのです。
この3点セットがあれば、基礎的なポーションを作れるのです。しかし、効果のあるポーションを作るためには、追加で地上のアイテムが必要、ということで、今日は初期スポーン地点に作った、懐かしのオリハウスへとやってきたのです。
ここの近くにある海で、釣りをしてアイテムをゲット!...するのです。
...ってか、オリハウスから、わずかながら4連トラップタワーが見えるのです。普段は森を抜けてくるので距離があるように感じますが、実際には、そこまで遠くなかったりするのです...。
海でさっそく釣りを開始!...なのです。
初期スポーン地点に建てた、簡単なオブジェの近くで釣りをするのです。ってか、初期スポーン地点、何にも整備してないんですよね。湧きつぶしすらしてないのです。
ゲームオーバーになった時に、ここに戻されることを考えると、少しは安全を確保しておいた方がいいのかもしれないのです...。夜に戻されたら、けっこうめんどくさいことになりそう、なのです。
で。開始して2分くらいで、お目当てのフグをゲット!...なのです。これが、ポーションを作るために大切!...なのです。
ってか、BE(PE)の釣りは、『入れ食い3』が付いていると、めっちゃ早く釣れるのです。釣れるまでの待機時間がほとんどないのです。
これだけ速く釣れるのであれば、フグを集めるのも、そんなに難しくはなさそう、なのです。
フグですが、以前、ジャングルの中で釣りをした時は1匹も釣れなかったのです。なので、海でないと釣れないのかもしれないのです。
約1日半(マイクラ時間)釣りをして、フグを12個ゲットしたところで、生産拠点に帰ってきたのです。
いよいよ、ポーションづくりなのです。
いよいよ、ポーションづくりなのです。丸石×3+ブレイズロッドで調合台を3つ作ったのです。磨かれた安山岩を台として設置し、その上に3つ並べて調合台を設置!...したのです。
調合台に燃料となるブレイズパウダーをセットしたら、ポーションづくりの準備は終了、なのです。
ポーションは、1回製造するのにけっこうな手間と時間がかかるので、作れる時に一気に作った方が効率がいい(と自分は思っています。)
今回はスペースの都合で3個しか設置していませんが、6〜7個並べておくと、材料の追加をスムーズに行えるのでおススメ、なのです。(調合台7個すべてにセットし終わる頃には、最初にセットした調合台のポーションが完成しているで、待ち時間を減らすことができるのです。)
1階には水源を設置し、簡単にガラス瓶に水を汲めるようにしたのです。
作りたいポーションは、
- 火炎耐性 ... マグマダメージ無効化
- 暗視 ... 暗いところでも明るく見える
- 水中呼吸 ... 水中でも呼吸ができる
...の3種類、なのです。というか、だいたいこの3種類しか使わなかったりするのです。これを一気に作ってしまうのです。作り方は、
- 水入り瓶に『ネザーウォート』を合成して、不完全なポーション(奇妙なポーション)を作る。
- 火炎耐性なら『マグマクリーム』・暗視なら『金のニンジン』・水中呼吸なら『フグ』を合成する。
- 最後に、『レッドストーンパウダー』を合成して、3分→8分に効果を延長する。
...なのです。最後の『レッドストーンパウダー』は、合成するだけで効果時間が約3倍になるので、絶対に合成したいアイテム、なのです。
ポーションは、1回の合成で3個まで作ることができるのです。1個でも3個でも、材料&所要時間は変わらないので、3個1セットで作ることを、強くおススメするのです。
出来上がったポーションは、種類別にチェストにしまっておくのです。
『暗視』と『水中呼吸』のポーションの区別が付きづらいので、注意してください、なのです。
ポーションが完成!...なのです。
そんなわけで、ポーションが完成!...したのです。これがあれば、ネザーや水中の冒険が、かなり楽になるのです。
ということで、次回はいよいよ、海底神殿を攻略しに行きたい!...のです。
スポンサーリンク