BE #36 - 拠点の中を整備するぞ!...なのです。
2019.03.18
BE(PE)v1.9.0 + 公式リソースパックβ版
前回で外側だけできた拠点の中を整備するのです。
スポンサーリンク
拠点の中を整備するのです。
前回建てた家、なのです。外観の改良も必要な気もしますが、とりあえずは中身の整備、なのです。
中に設備を設置して、作業しやすい家にするのです。
まずは、定番の作業台などを設置、なのです。
まずは、2階に定番の作業台+かまど+金床のセットを設置するのです。これらはいつも窓際に設置しているのです。ガステーブルが窓際とか、普通の家ではまずありえないのですが(笑)、マイクラの世界であれば、外を見ながら料理とかも、なかなかいいものじゃないかなー、とか、思ったりもするのです。
ってか、自分のマイクラBE、金床を使い始めてから一度も壊れてないのですが...これは、バグなのでしょうか?よくわからないのです。
自動カマドも設置してみたのです。
1階には久しぶりに自動カマドを設置したのです。最近は、カマドを大量設置して使うことが多くて、自動カマドはしばらく使っていなかったのです。今回は、ガラスなどを大量に焼く時などに、これを使おうかな、と思っているのです。
となりには燃料保管用のチェストも設置。石炭ブロックはここに保管するのです。...とはいえ、だいたいは木炭ばかり使って、石炭を使うことはないのです。どちらかというと、石炭は取引用、なのです。
自動カマドは、チェストに燃料と焼きたいものを入れるだけで、どんどん焼いてくれるので便利なのです。しかし、経験値がもらえなくなるというデメリットもあるので注意、なのです。
関連する記事
貴重品は家に保管、なのです。
再度2階に戻り、チェストを設置したのです。チェストには、
- 【左側のラージチェスト】控えに作った武器・防具・道具を保管。
- 【左側のラージチェスト】ダイヤなどの鉱石類ボックス。
- 【右側のチェスト】すぐに使わない冒険グッズ入れ(地図、釣り竿など)
- 【右側のチェスト】食糧庫
...と、こんな感じになっているのです。
鉱石ボックスの中身なのです。鉱石類は9つ固めてブロックにして保管すると、たくさん保管することが可能になるのです。
こちらは控えの道具ボックス。ツルハシなんかは多めに作ってあるのです。近いアップデートで、村人の挙動などが変わり、取引も変わるらしいのです。なので、その前に防具をもう1セット作っておきたいところ、なのです。
こちらは食糧庫。肉類は、畜産業をせず、狩猟だけで手に入れているのです。BE(PE)は、動物の自然湧きがすごいので、育てなくても十分な『お肉』が確保できるのです。ここら辺は、育てないと肉が手にはいりづらいJavaの仕様の方が好きだったのです。
1階には、待機所に飾ってあった地図を飾りなおしたのです。この地図が、ある意味で一番のお宝、なのです。また埋めなおすとなったら大変なのです。ので、コピーを厳重に保管しておくのです。
関連する記事
拠点となる家の完成!...なのです。
そんなわけで、拠点となる家が完成したのです。今まで、倉庫を併設した拠点しか作ってきたことがなかったので、純粋なマイホームは初めて、なのです。
正直な話、機能だけを考えるなら、倉庫併設型の方が楽なのです。ですが、マイクラ生活を楽しむ、という点では、家を別に準備するのもいいものだなー、と思ったのです。
...もっとも、寝に帰ってくるだけで、滞在する時間は少ないかもしれませんが(笑)。(←それを少しでも防ぎたくて、カマドや作業台を設置してあるのです。)
スポンサーリンク