BE #7 - 洞窟探検をして、金床を手に入れるぞ!...なのです。
2019.01.12
BE(PE)v1.8.0
いいエンチャント本(アイテムを強化できる本)を売ってくれる村人さんを確保しても、金床がないと合成できない!...ということで、鉄をゲットしに洞窟に向かうのです。
スポンサーリンク
合成には金床。金床には鉄。鉄は洞窟!...なのです。
前回、村人さんを増やしたことで、いいエンチャント本がたくさん買えるようになったのです。しかし、いくらエンチャント本を集めたところで、金床がないと合成できない!
...ということで、今回は鉄を求めて洞窟探検!なのです。
ってか、この村、地面の下に空洞があるらしく、毎回クモの音やゾンビの音がすごいのです。ので、湧きつぶしもしてしまって、静かな村にするのです。
ちなみに、装備品は、
- ダイヤの剣【聖なる力(アンデット特攻2)】
- 鉄のヘルメット+チェーン装備一式
- ダイヤのツルハシ【耐久3+効率3+幸運2】
という、初めての洞窟探検にしては豪華!な装備なのです。やはり、村があるのとないのとでは、最初の洞窟探検では大きな差が出るのです。村がないと、革装備+石の剣、とかになってしまうのです...。(いきなりブランチマイニングをした場合を除く)
さっそく、鉄を発見!...なのです。
村の脇にある洞窟は、段差があるので飛び降りたのです。(この段差のおかげで、ゾンちゃんなどが上に上がってこれなかったので、これはこれでありがたい段差、なのです。)
潜ると、すぐそこに鉄!があったのです。これが、今回のお目当て、なのです。さっそくゲット!なのです。
村人さんからは、道具を買うことができますが、鉄などの鉱石を直接買うことはできないのです。なんでもかんでも村人さん頼み、という訳にはいかないのです。
モンスターも発見!...なのです。
しばらく歩くと、クモと遭遇!なのです。普段からうるさいのはコイツ、だったのです。ってか、クモの音はホントに嫌いなのです。しかも、倒した後も少しだけ音が残っているのが、ホントに気持ち悪いのでする...。
さらに歩くと、フェンスの壁を見つけたのです。これは、村を最初に見つけた時に、洞窟をふさいだ壁、なのです。やはり、この洞窟は村を横断するように作られていたのでした。だから、モンスターの音でうるさかったのです。
村の地下から、常にモンスターの音がしているのはあまりよくないのです。万が一にも村の中にモンスターが現れた時に、気づきにくくなってしまうのです。
いきなりスポナー??
洞窟を探検していると、丸石の壁を見つけたのです。こ、これは、もしかしてスポナー!?村の下に、いきなりスポナー??それで、モンスターの音でうるさかった??
なんのモンスターのスポナー?スケルトンだといいな、と思って、丸石を壊してみたのです。
その答えは、村の井戸だったのです。...もう、がっかりなのです。たしかに、井戸も丸石でできているのです。
ってか、あとで冷静に見てみると、スポナー部屋の割には綺麗すぎたのです...。
スポナー部屋の場合、緑色のこけ石が混ざっていることが多いのです。
モンスターと動物の競演?...なのです。
洞窟の中で、ゾンちゃんとバトル、なのです。タイミングがなかなかあわず、けっこう攻撃を食らってしまったのです。それでも、ダイヤの剣【聖なる力(アンデット特攻2)】の攻撃力は強く、ゾンちゃんを2発で倒すことができたのです。
武器が強くなかったら、かなりダメージを食らってしまっていたかもしれないのです。
BE(PE)の場合、Javaの様な、タメの時間が存在しないのです。その関係で、攻撃のタイミングが、微妙にずれている気がするのです。
しかし、この洞窟、ライトアップをしながら進んでいくと、お馬さんがいたり羊さんがいたりと、にぎやかな洞窟、なのです。動物さんが洞窟にいるのは、ものすごくレアだと思うのです。
BE(PE)v1.8.0では、石系のブロックの上でも動物がスポーンしてしまうようです。バグっぽい挙動なので、バグが修正されたら見られなくなる光景かもしれないのです。
恐怖!砂利トラップ!!...なのです。
この画像にはおかしいところがあるのです。なんと、砂利が浮いているのです。これは、とっても恐ろしいのです。なぜなら、松明を置いたり、シャベルで周りを壊したりすると...。
こんな感じで、周りが一気に崩れてしまうのです。仮に、砂利の床の上に乗っていた場合は、砂利と一緒に落ちてしまって、下手すると窒息ダメージを受けてしまうのです。BE(PE)の洞窟では、砂利は信用できない!のです。
実際、砂利の下に石がない『砂利の床』は、わりとあちこちに生成されているのです。うっかり松明を置くと落とし穴の様に落下してしまうのです。なので、松明を置く時は、自分が砂利の上にいないことを確認しないと危険、なのです。
この落とし穴、落下した砂利によって洞窟の地形も変わってしまうので、かなり厄介なのです。正直、BE(PE)の洞窟の一番の敵は、この砂利の床だと思っていたりします。
(※ちなみに、稀にですが、砂浜でも砂で同じような現象が起きていることがあるのです。これはもはや回避不能、なのです。落下耐性必須、なのです。)
ライトアップが終わったら、鉄採取タイム!...なのです。
一通りライトアップ(湧きつぶし)が終わったら、鉄や石炭を掘っていくのです。洞窟探検をする時は、まず安全確保をしてから、ゆっくり鉱石を取るのが、まったりできて好き、なのです。
今回は、階層が浅いこともあり、鉄と石炭しか見つからなかったのです。でも、金床を作るのが目的なので、今回はこれでヨシ、なのです。
鉄をたくさんゲットできたのです。
そんなわけで、無事に鉄鉱石を46個ゲット!...できたのです。これだけあれば、金床を作るには十分、なのです。
さっそく鉄をカマドで焼いて、金床を作くるのです。そして、アイテムにエンチャントをつけて、強くしていきたい!...のです!
スポンサーリンク