シーランタン工場を綺麗にするぞ!...なのです。【マイクラ2022 #49】
2022.04.22
BE(PE)v1.18.12
シーランタン工場を綺麗に装飾するぞ!...なのです。
スポンサーリンク
目次
シーランタン工場を綺麗にしたいぞ!...なのです。
現在のどろっぴワールドの食料供給庫になっている、ガーディアントラップなのです。今回は、掘りっぱなしになっている壁とかを、綺麗にしていきたいのです。
壁を綺麗に変えていくぞ!...なのです。
まずは、壁を綺麗にしていくぞ、ということで、表面の石を1マス削っていくのです。
天井や床も、同じ様に削っていくのです。
...全体的に、削りが完了したのです。
装飾開始、ということで、ガーディアントラップの筒の角に、シーランタンを埋めてみたのです。
天井に照明用のシーランタンを設置してみたのです。これは、ちょっとうるさいかもしれないのです。
床に、滑らかな石を敷き詰めていくのです。
壁は、プリズマリンレンガをベースに、2段目にプリズマリンとシーランタンを使ったラインを入れていくスタイルにしてみたのです。
天井と壁の間に、プリズマリンレンガの階段ブロックを設置していくのです。
天井には、プリズマリンレンガのハーフブロックを敷き詰めてみたのです。
なんとなく、壁の装飾が終わったのです。天井のシーランタンの数は、減らしてみたのです。
細い水路を作りたいぞ!...なのです。
ガーディアントラップは、海にちなんだ施設だぞ!...ということで、部屋に水路を作ってみるのです。まずは、部屋の壁に沿う感じで、1マス削って水を入れてみたのです。
出来上がった水路に、階段ブロックを設置していくのです。こうすることで、水路の幅・深さを半分にすることができるのです。この幅の水路にしておけば、歩く時も平地を歩くようにスムーズに歩くことができるので、装飾用の水路としてはおススメ、なのです。
このタイプの水路を作る時は、水路を作ってから階段ブロックを設置するのがコツ、なのです。逆の順番で作ってしまうと、1マス毎に水を入れないといけなくなり、倍以上の手間がかかってしまうのです。
チェスト設置場所を作るぞ!...なのです。
装飾が終わったところで、出来上がったシーランタンや、お魚などを保管しておくためのチェストを置く場所を作るのです。
ということで、壁を一部削ってへこんでいる部分を作り、チェストを置くスペースを確保するのです。
へこみ部分が完成したのです。3マスへこませたので、かなりの数のチェストを置くことができるはず、なのです。
シーランタン工場がきれいになったぞ!...なのです。
ということで、部屋の装飾が完成したのです。ブランチマイニング場〜アメジスト畑を結ぶ通路部分が、プリズマリンレンガで舗装された道路になっているのです。
全体的には、石がむき出しになっている空間から、プリズマリン系のブロックに囲まれた、きれいな部屋になったのです。
特に、部屋の中に通っている、細い水路がお気に入り、なのです。
スポンサーリンク