ムーシュルーム島にモンスター出現!?...なのです。【マイクラ2022 #17】
2022.01.21
BE(PE)v1.18.2
モンスターが現れないマイクラの楽園、ムーシュルーム島。そんな島に、なんとモンスターが!?...なのです。
スポンサーリンク
目次
ムーシュルーム島の地下を冒険するぞ!...なのです。
前回、地上をほぼ冒険し終えたムーシュルーム島、なのです。今回は、ムーシュルーム島の洞窟を冒険したいのです。
洞窟に潜る前に、つつじの木の近くに、チェストやベッドを並べた簡単な拠点を作ったのです。少し作りづらい幸運3のツルハシや、効率強化4のオノは、一応チェストにしまってから、スタートすることにするのです。
落下によるゲームオーバーが怖い洞窟!...なのです。
大事なものを預けたところで、さっそく洞窟へと潜っていくのです。BE(PE)v1.18の洞窟は、入り口からして高低差があり、ちょっと油断したら、すぐ落下でゲームオーバーになってしまいそう、なのです。
アップデートで、落下耐性付きの靴の重要度が、かなり増した気がするのです。
深い溝のそばに鉄鉱石、なのです。この溝、防具なしで落ちたら、即ゲームオーバーの可能性が高すぎるのです。
丸石で、きちんと足場を作ってから降りていくのです。
鉄をゲット。もし鉄が落ちてしまっても、深追いせずに潔くあきらめるのです。それ位、高さが危ないのです。
上手く降りられそうな場所がないのです。とりあえず、降りても上がってこれるように、石を数十個ゲットしておくのです。
落下耐性の靴を履いていれば、ここから降りられそう...ということで、飛び降り!...なのです。
ムーシュルーム島にモンスター!!?...なのです。
飛び降りた瞬間、ダメージを受ける音が!!
...振り返ってみると、スケさんとゾンちゃんがコンビで歩いてきたのです。
でも、ここはムーシュルーム島。モンスターは現れないはず、なのです。完全に不意を突かれたのです。
...2匹を倒した直後に、クモも登場。ムーシュルーム島は、ユートピアではなかったのですか!?
バトルを終えてみると...この洞窟は、天井から草が生い茂っていたのです。つつじの木の下に『繁茂した洞窟』があるという話は、本当だったのです。
繁茂した洞窟の方は、床が不安定そうなのです。...ということで、反対側の方を冒険してみるのです。
遠くの方に、紫のクリスタルが、ほのかに光っているのが見えたのです。
近づいてみると...予想通り、アメジストジオードがあったのです。紫色のクリスタルっぽいブロックに囲まれた丸い部屋で、歩くと綺麗な音がするのが特徴的な場所、なのです。
繁茂した洞窟の草は、淡く光っていて、美しかったのです。
そして、手前には湖(地底湖)が広がっていたのです。BE(PE)v1.18の洞窟は、かなりいろいろな地形が増えた感じがするのです。
地底湖の奥に行くと、天井から生えた草が採りやすい場所にたどり着いたのです。
さっそく根元から壊してみると...オレンジの実のみドロップしたのです。この実は、グロウベリーというらしいです。新しい光源として使えそうなので、今度、どこかに飾ってみたいのです。
地底湖のそばにあった地下渓谷なのです。どろっぴは地下渓谷が苦手なのですが、こちらには、従来のムーシュルーム島と同様、どうやらモンスターは現れないっぽいのです。
地底湖の周りだけ、松明で明るくしてみたのです。ってか、思ったより広かったのです。
そして、繁茂した洞窟の床では、エンダーマンが闊歩していたのです。どうやら、ムーシュルーム島であっても、繁茂した洞窟ではモンスターがスポーンするみたい、なのです。降りた時に、ゾンビやスケさんに出会ったのも、それが原因っぽいのです。
ムーシュルーム島の地下が、必ずしも安全ではないことが確認された瞬間、なのです。
そんなわけで、地上に戻ってきたのです。地上は、あいにくの雨、だったのです。
...改めてみると、大きな洞窟なのです。ってか、これだけ広くて暗い洞窟が多いとなると、暗視のポーションが欲しくなるのです。
ムーシュルーム島でも、モンスターに注意!...なのです。
...そんなわけで、ムーシュルーム島の洞窟の一部を冒険したのです。主な収穫はグロウベリー。そして、一部の洞窟では、ムーシュルーム島であってもモンスターが出現するというのが、新しい発見!...だったのです。
これからは、ムーシュルーム島であっても、油断はしないようにしないとダメかもしれないのでした。
スポンサーリンク