木が手に入らければ、穴を掘れ!...なのです。【マイクラ2021-2 #1】
2021.11.21
BE(PE)v1.17.41
初日は、とにかく地下に逃げるのも一つの方法、なのです。
スポンサーリンク
目次
新ワールドを作成したぞ!...なのです。
2021年12月1日に、洞窟と崖のアップデートとなるBE(PE)v1.18が公開されることが発表されたのです。BE(PE)v1.18がくると、鉱石分布も含めて地上世界に大きな変更が加えられるということで、それはそれで、楽しみなアップデートなのです。
...ということで、前回書いた通り、バージョンアップが来る前に、新ワールドを作成したのです。新バージョンも楽しみですが、今回のアップデートでは、旧バージョンとのワールドの境目なんかもきれいに処理されるらしいということで、そこら辺も楽しみにしているのです。
新ワールドの条件!...なのです。
- 表示チャンクは原則24チャンク。
- シミュレーション距離は10。
- 難易度はイージー。
- スタート時のおまけ要素(ボーナスチェスト等)はなし。
- 島ワールドが出るまで、ワールドリセマラ。
今回も『島ワールド』希望なので、島が出るまでリセマラをしました。今回は、シミュレーション距離は10でいくのです。4の時と違い、MOBの出現範囲が広く、トラップタワーづくりなどに影響するのです。
スタート時点のボーナス要素はなし。難易度は相変わらずのイージーモード、なのです。
ドキドキの新ワールド!...なのです。
というわけで、新ワールドに到着!...なのです。島なのは想定内として、なんか、半分水につかった状態でスポーンしたのです(笑)。
この島には、最初からサトウキビが生えているのです。なるべく早く地図が欲しいので、紙を作ることができるサトウキビがあるのは、地味に嬉しいのです。
サトウキビは、すべて1段になるように植えなおしておくのです。こうしておくことで、全体の成長速度をアップさせる作戦、なのです。
大ピンチの島!?...なのです。
そんなわけで、島全体を見渡してみると...とっても小さな島なのです。そして、この島、なんと木がない!...のです。
これは大変なのです。マイクラでは、木がないと何もできないのです。このままでは、夜を迎えてゲームオーバーになってしまうのです!
マイクラでは、木から作ることができる『棒』がとっても大切なのです。『棒』がないと、ツルハシなどのツールを一切作ることができず、どうにもならなくなってしまうのです。
幸いなことに、島からは木が一本だけ生えている島が見えるのです。とりあえず、そこまで泳いで渡ることにするのです。
今の段階では、とっても貴重な、シラカバの木なのです。さっそく、原木をゲットしていくのです。
葉っぱも殴って、苗木ゲットを狙うのです。原木も大事ですが、より大事なのは、苗木、なのです。
一つ落ちたので、とりあえずは一安心、なのです。
苗木がないと、木の再生産ができないので、やっぱりゲームが終了してしまうのです。
行きと同じ様に、泳いで帰ってきたのです。さっそく、ゲットした苗木×2を植えておくのです。この木が生えてくれれば、ツール問題は解決するはず、なのです。
穴を掘って地下に逃げるぞ!...なのです。
結局、初日に手に入ったアイテムは、原木×7と棒×1、なのです。これでは、いつものオリハウスは作れないのです。というより、無駄に使ってしまうと、ツール制作すら難しくなってしまう量、なのです。
とりあえず、必要最低限の、作業台・木のシャベル&ツルハシを作ったのです。
木のシャベル&ツルハシを使って、地面を、階段状に掘り下げていくのです。
日が沈み、夜が近くなってきたのです。モンスターが現れる前に、地下に逃げるのが今の目標、なのです。
地下に階段状の簡単な洞窟を掘ったら、持っている適当なブロックで入り口をふさいでしまうのです。
これで、とりあえず中は安全、なのです。
マイクラでは、暗い場所にモンスターが現れるのです。しかし、自分の近く(半径24マス以内)には、新たなモンスターなどは現れないのです。
ので、小さな穴を掘って、外部との通路をふさいでしまうことで、暗くても安全な空間を作ることができるのです。
壁を1マス掘って作業台を設置したら、掘った丸石×8を使って、カマドを作るのです。
わずかな明るさを頼りに、壁を3マス掘って、カマドを2基設置したのです。
木材×1を燃料(カマドの下)にして、原木を1個焼くのです。
カマドに火が入ると、周りが明るくなるのです。カマドの明かりですら、今はありがたいのです。
原木が焼けて木炭が出来上がったら、棒と組み合わせて松明をクラフトし、設置するのです。これで、明るい地下空間の出来上がり、なのです。
本当は、日が沈む前にここまでやっておきたかったのです。しかし、今回は原木を手に入れるまでに時間がかかってしまったので、難しかったのです。とりあえず、夜になる前に地下に逃げられたので、よかったのです。
初日の夜はなんとかクリアできそう!...なのです。
そんなわけで、初日の夜は穴の中での生活になったのです。いつもは、オリハウスという簡単な仮設小屋を作るですが...素材がなかったので断念したのでした。
自分で作った閉じられた空間は、基本的には安全なのです。地下に逃げるのは、空間を作る簡単な方法の一つ、なのでした。
初日の夜を外で迎えてしまうと、全方向からモンスターに襲われることになるのです。そうなってしまった場合、装備の貧弱な初日で耐えるのは、かなり難しくなってしまうのです。
スポンサーリンク