拡張した畑が完成したぞ!...なのです。【マイクラ #30】
2021.02.21
BE(PE)v1.16.200
畑の拡張作業の続き、なのです。今回は、サトウキビやカボチャ用の畑を建設するのです。
スポンサーリンク
畑の拡張作業の続き!...なのです。
前回に引き続きの畑づくり、なのです。今回は、サトウキビやカボチャなどの畑を作るのです。
サトウキビ畑を作るぞ!...なのです。
まずは、サトウキビ畑を作るのです。サトウキビは、そこまで大量に必要ないので、植林場の脇にひっそりと作ることにするのです。
サトウキビは、他の植物と違い、水に隣接した土 or 砂でないと育たないのです。なので、まずは幅1マスの、細長い水路を掘るのです。
水路の底は、丸石で統一するのです。
バケツで水を入れていくのです。
サトウキビを植えていくのです。土を耕す必要はないですが、畑と違って、水源と隣接している必要があるのです。
そんなわけで、簡単なサトウキビ畑の完成、なのです。海岸に植えていた時よりは、きれいな畑になったと思うのです。
カボチャも育てておきたいぞ!...なのです。
最後に、カボチャ畑を作るのです。カボチャは、ジャック・オー・ランタンという照明を作るのに必要になるのです。
作る場所が意外となかったので、主要4作物の畑の隣に作ることにするのです。
カボチャは、サトウキビと違い、水源から4マスまでは育つのです。が、見た目をよくするために、今回は縦長の水路を掘ることにするのです。
サトウキビ畑と同じく、水路の底は、丸石にするのです。
水を流したら、隣の土を耕すのです。
カボチャの種を植えていくのです。カボチャの種は、カボチャをセルフクラフトすることで、1カボチャにつき4個、手に入れることができるのです。
...そんなわけで、カボチャ畑が完成したのです。カボチャは、となりに何も置かれていない土ブロックがないと、実がならないので注意、なのです。(実をつけるためのスペースが必要、なのです。)
新しい畑が完成!...なのです。
ということで、新しい畑が完成したのです。砂ばっかりの島が、見事、作物が育つ緑の土地へと変わったのです。これで、農作物や木材に困ることは、まずないはず、なのです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク