冒険するために、地図を作るぞ!...なのです。【マイクラ #9】
2020.12.11
BE(PE)v1.16.100
外の世界を冒険するために、地図を作るのです。
スポンサーリンク
マグマはどこに?...なのです。
前回で、ダイヤ×6をゲットしたのです。エンチャントテーブルを作るためには、他に黒曜石(マグマ)と本×46(革×46 + 紙×148)が必要なのです。
紙を作るためのサトウキビは島いっぱいに生やしてあるのでいいとして、問題はマグマなのです。マグマを見つけるためには、洞窟 or 地上にまれにあるマグマ湖を探す必要があるのです。(ブランチマイニングも可)
今回は、地上を冒険して、マグマ湖を探すことにするのです。ついでに、村を見つけて、ジャガイモをゲット出来れば最高!...なのです。
ジャガイモを幸運3のツルハシで収穫できる場合の生産能力はスゴイのです。これらを準備できれば、食料に困ることはほぼなくなるのです。
冒険をする為の準備...なのです。
ということで、冒険をする為の準備をするのです。まず、マグマから黒曜石をゲットするために、ダイヤのツルハシを作るのです。
黒曜石はとても固く、ダイヤのツルハシでないと掘れないのです。
他に、牧場の牛さんをごにょごにょして、食料を確保しておくのです。野生動物からお肉をゲットすることを禁止しているので、食料確保は大切、なのです。
迷わない為に、地図を準備するのです。
冒険をする時に欲しいのが『地図』なのです。...ということで、まずは地図を作るために必要な紙(サトウキビ×3)を作るために、サトウキビをゲットするのです。
地図は作業台でも作ることができますが、製図台を使うと紙の使用量を1/8に節約できるのです。...ということで、まずは製図台(木材×4+紙×2)をクラフトするのです。
地図に現在地を表示させるためには、地図をクラフトする時にコンパスを組み込む必要があるのです。...ということで、鉄×4+レッドストーンを使って、コンパスをクラフトするのです。
...さっそく、製図台を設置したのです。
製図台を使って地図をクラフト、なのです。コンパスを入れるのを忘れずに、なのです。
...さっそく、地図を使ってみるのです。島の半分が表示されたのです。
最初の地図は、村の案内図を作るにはいいのですが、冒険用としては不向きなのです。...ということで、紙を足して、描かれる範囲を広げるのです。
地図は、4段階まで描写範囲を広げることができるのです。但し、描写範囲を広げると、今まで記録されていたデータが抹消されてしまうので注意、なのです。
...ついでに、地図に名前も付けておいたのです。
再度、地図を広げてみたのです。...運よく、拠点が真ん中に描かれているのです。これはラッキー、なのです。
ボートも作っておくのです。
地図ができれば冒険に出られるのですが、ここは島なのです。...ということで、海を渡るためのボートもクラフトしておくのです。
これで、冒険に出られる...と思ったら、雨が降ってきたのです。仕方がないので、晴れるまで待つことにするのです。
雨が降ると視界が悪くなる(表示チャンクが短くなる)ので、冒険するのには不向きなのです。
冒険の準備ができました!...なのです。
そんなわけで、冒険の準備が整ったのです。この島を飛び出して、マグマやジャガイモなどを見つけたいぞ!...なのです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク