真っ白な拠点が完成したぞ!...なのです。【マイクラ2022s #45】
2022.12.08
BE(PE)v1.19.40
真っ白な本拠点を建てていくお話の続き...なのです。
スポンサーリンク
目次
白い拠点作りの続き!...なのです。
前回に引き続きの、白い拠点づくり!...なのです。
窓や屋根を付けていくぞ!...なのです。
壁が出来上がったところで、窓にガラスを入れていくのです。使用する素材は、安定の板ガラス、なのです。
縦長の窓は、それだけで開放感があるのです!
外から見ても立派...というか、学校みたいに見えてきた気がするのは、どろっぴだけでしょうか(笑)。
屋根用の階段ブロックを設置していくのです。どろっぴはめんどくさがり屋なので、壁の上からスニーク(SHIFT+バック)して半分身を乗り出して階段ブロックを設置してしまうのです。ターゲット(+印)を壁の下半分に合わせることで、正しい向きで階段を設置することができるのです。
ただ、この方法は少し難しいので、難しいと感じたら、仮足場を設置して階段ブロックを設置した方が楽かもしれないのです。
同じような感じで、設置した階段ブロックにターゲットを合わせて設置すれば...。
屋根を延長することも可能、なのです。今回は、1マス分だけ出っ張らせることにするのです。
延長した部分には、逆向きの階段も設置して、裏側もなめらかにしておくのです。逆向きの階段を設置する時は、ターゲットを上半分に合わせるのがコツ、になるのです。
1段目の階段が設置し終わったら、2段目も設置していくのです。2段目は、土台となるブロックがあるので、1段目より設置はラク、なのです。
裏側には、逆向きの階段ブロックを設置するのです。三角屋根の側面にもクォーツレンガを設置して、スキマを埋めておくのです。
すべての階段ブロックの設置が完了!...なのです。
エメラルドグリーンのキレイな屋根ができたのです。
窓を少しだけ装飾するぞ!...なのです。
窓の一番上の部分に、プリズマリンレンガの上付きハーフブロックを設置して、小さな屋根を作ったのです。
内側から見ると、設置したプリズマリンレンガが見えますが、大きな窓であれば、それほどの違和感ではない...かもしれないのです。
玄関部分にも、同じような屋根を設置...しましたが、少し寂しいのです。
試行錯誤の結果、両脇に新たに柱をつけて、斜めの屋根も付けることにしたのです。壁を出っ張らせたことで、いきなり立派な玄関になった気がするのです。ドアは、ダークオークのドアを採用したのです。お屋敷風の建物に、ピッタリなデザインのドア、なのです。
『建築のコツは、デコボコをつけることである』と、いろんなyoutube実況者さんが言っていますが、それを実感した瞬間、なのです。
白いお屋敷が完成したぞ!...なのです。
そんなわけで、白ベースのキレイなお屋敷が完成したのです。エメラルドグリーンの屋根がかわいいのです。
...ってか、クォーツブロック・レンガの白パワーは偉大なのです。今回は、完全に素材の力に頼った建物になったのでした(笑)。
スポンサーリンク