地上のダイヤを求めて冒険するぞ!...なのです。【マイクラ2022s #7】
2022.07.25
BE(PE)v1.19.2
地下を掘らずに、ダイヤを手に入れたいぞ!というお話...なのです。
スポンサーリンク
目次
エンチャントテーブル用のダイヤが欲しい!...なのです。
村人さんからダイヤツールを買えるようになったのはいいのですが、ついているエンチャント(付加機能)は、少々弱めのものなのです。
それはそれで便利なのですが、どうせなら、自分で強いエンチャントを付けなおしたい!...ということで、今回は、エンチャントテーブルを作るためのダイヤを探しに行くのです。
ダイヤは地下深くを掘れば見つかるのですが、今までも地上にこだわって進めてきた今シリーズ。なので、今回はあえて地下は掘らずに、地上の宝箱などに眠っているダイヤをゲットしに行きたいのです。
エンチャントテーブルを作るためには、ダイヤが2つ必要なのです。ダイヤツールは村人さんから買うことができますが、ダイヤそのものは買うことができない為、別の手段で手に入れるしかないのです。
地上冒険用に地図を作るぞ!...なのです。
冒険するなら地図が欲しい!...ということで、まずは村の司祭さんから、『レッドストーン』を購入するのです。
あとでエンチャントに必要になる『ラピスラズリ』も、司祭さんから買うことになるのです。
但し、村人さんを司祭にする為の『醸造台』をクラフトする為には、ネザーで採れる『ブレイズロッド』が必要になるのです。なので、地上だけのアイテムでエンチャントをしようとした場合、司祭さんが最初からいる村(醸造台が最初からある村)を見つけることがほぼ必須になるのです。(他に、雪原のイグルーでも、醸造台を手に入れることは可能、なのです。)
鉄×4+レッドストーンでコンパスを作ったら...。
製図台(木材×4+紙×2)を使用して、紙とコンパスを合わせて、新しい地図を作るのです。
地図を選択すると、現在地が描かれるのです。しかし、このままでは、描かれる範囲が狭いので...。
製図台で、地図と紙を合わせて、描かれる範囲を広くするのです。
最大まで広げると、1/16の大きさで描かれるようになるのです。細かい部分はわからなくなるのですが、冒険に必要なのは、おおまかな地形が分かる地図、なのです。
地図を持って、冒険に出発するぞ!...なのです。
地図ができたら、いよいよ冒険に出発するのです。今回は海沿いを冒険するので、まずは、ボート(木材×5+木のシャベル)を作るのです。
ボートを海に浮かべて出発!...なのです。海から見る村もいい感じ、なのです。
海岸沿いを少し進むと、座礁した沈没船(?)を発見したのです。
船の中でチェストを発見!...なのです。
チェストには宝の地図が入っていたのです。宝の地図の宝にはいいものがいっぱい入っていることがあるので、期待大、なのです。
宝の地図の宝探し!...なのです。
さっそく、お宝地図の宝を探しに行くのです。左手(オフハンド)に地図、右手に宝の地図を持って、探索開始、なのです。
ほぼ、バツ印の中心部まで来たのです。
シャベルに持ち替えて、周りを掘っていくのです。
しばらく掘ると...お宝チェストを発見!...なのです。
せっかくなので、周りもすり鉢状にきれいに掘ってみたのです(笑)。
お宝チェストオープン!...なのです。海の中心は確実に入っているアイテムで、金×5も、ブランチマイニングをしていない状況では貴重品なのです。しかし、一番欲しいダイヤは入っていなかったのです。ということで、少し残念チェストだったのです。
(次回へ続く、なのです。)
スポンサーリンク