初日ベッドは最強です!...なのです。【マイクラ2022s #1】
2022.07.09
BE(PE)v1.19.2
初日ベッド最強!とにかく羊を3匹倒そう!...なのです。
スポンサーリンク
目次
Ver1.19な世界!...なのです。
統合版のマイクラが、BE(PE)v1.19になったのです。
今回のアップデートでは、地上に新しい沼地・地下に古代都市が登場...ということで、少し悩みましたが、新しいワールドを作り直すことにしたのです。
- 表示チャンクは原則28チャンク。
- シミュレーション距離は12。
- 難易度はイージー。
- スタート時のおまけ要素(ボーナスチェスト等)はなし。
BE(PE)v1.19では、地下深くがアップグレードされ、ヴォーデンという恐ろしいモンスターが現れるようになったのです。
地下の難易度がアップした!...ということで、最初のうちは、『空が見えている場所でのみ採掘をする』という感じでプレイしていきたいのです。
マイクラ始めたての頃に戻ってみた感覚、なのです。始めたての頃は、普通の地下洞窟すら怖くて、装備が整うまで避けていたのが懐かしいのです。
降り立った場所は丘の上!...なのです。
ということで、新しいワールドがドン!...なのです。どうやら、丘の上にスポーンしたみたいなのです。
そして、初期スポーン座標が『0,0』。統合版で、綺麗に【0,0】地点にスポーンするのはなにげに初めて、なのです。
右側に振り向くと、森か林を発見、なのです。とりあえず、木に困ることはなさそう、なのです。
反対側には海。そして、海岸沿いには村も見えるのです。今回は、ある程度準備が整ったら村探しをしよう!...と思っていたのですが、すでに村が見えている状態でラッキー!...なのです。
まずはベッドをゲットするぞ!...なのです。
まずは、羊さんを3匹倒して羊毛を3つゲット!...するのが、最初にすることなのです。羊毛×3があれば、ベッドを作ることができて、初日の夜がとってもラクになるのです。
最初に見かけた動物を倒した所で、木を殴って木材をゲットするのです。
BE(PE)v1.19では、素手で動物を倒す際に必要な攻撃回数が約2倍(?)になっているのです。ので、木のツールをなるべく早めに作った方がいいのです。
マイクラはまったりでも遊べるゲームですが、初日だけは効率が重要になるのです。
作業台【木材×4・木材は原木からクラフト】を作って設置したら、一通りの木のツールをクラフトするのです。
3匹目の羊を倒したのです。木の剣を用意したことで、攻撃回数が8回から2回で済むようになったのです。木のツールであっても、ツールがあるのとないのでは、かなり差が大きかったのです。
BE(PE)v1.19では、動物もモンスターと同様、倒したり距離で消滅したりすると、新しい動物が自然スポーンするのです。なので、羊を3匹倒すまでは、種類を気にせずに近くの動物を倒し続けた方が、早く羊毛を集めることができるのです。
マイクラ最強のツール、ベッド(羊毛×3+木材×3)をゲット!...なのです。これがあれば、モンスターが現れる前に夜をスキップすることが可能になるのです。地上を限りなく安全にすることができる、魔法のツール、なのです。
ベッドを使って常に昼を維持したとしても、地下(洞窟)や、地上の暗い部分(深い森の奥等)から現れるモンスターを防ぐことはできないので注意、なのです。
丸石を求めて、周りを探検...なのです。
今回のワールドでは、序盤では地下に潜らない!ブランチマイニングはしない!...ことにしているのです。ということで、表面に石が見えている部分を探して、周りを少し探検してみることにするのです。
食料など、ある程度準備が整ったら、さっさと地下に潜って、いきなりブランチマイニングを始める方法は、事故でゲームオーバーになるリスクを考えても、かなり効率的な方法なのです。
しかし、今回は、初めのうちは『地上でまったりプレイ』をしたいので、この方法はあえて封印しているのです。
おっきな洞窟の入口を発見、なのです。BE(PE)v1.18のアップデートで、地下洞窟の難易度が大幅にアップした印象なのです。どろっぴみたいに、戦闘が得意でない場合、装備が整うまでは、地下洞窟には潜らない方がいいのです。...というか、単純に怖いのでした(笑)。
入り口に石炭が見えますが、危なそうなのでスルーするのです。
ハチさんと牛さんのコラボ、なのです。ハチは、攻撃してしまうと毒攻撃を食らってしまうので要注意なのです。
毒攻撃を食らうと、スリップダメージでハート0.5まで体力が落ちてしまうのです。回復のための食料がない最序盤で毒攻撃を食らうと、それだけで即ゲームオーバになる可能性が高いのです。
牛さんを倒して、革をゲットなのです。革は防具の材料にも使うことができる、貴重な素材なのです。
細い地割れにも注意、なのです。BE(PE)v1.18からは、地上であっても気を付けなければならない地形が増えた印象、なのです。
丘の向こう側には、更に山が広がっていたのです。探検するのは大変そうですが、こういう豊かな地形が増えたのが、BE(PE)v1.18以降のいいところ、なのです。(その分、洞窟の危険度もアップしましたが(笑)。)
探検を続けていると、ようやっと石がむき出しになっている崖を発見したのです。よく見ると、石炭もむき出しで見えているのです。
さっそく、石炭をゲットなのです。石炭は、木のツルハシでも取れるのがいいところ、なのです。
石を削って、丸石も少しゲットしておくのです。丸石はツールにしたりカマドを作ったりする為に必要な、序盤ではとっても重要な材料の一つ、なのです。
初めての夜は突然に!...なのです。
丸石を掘っていると、月が見え始めたのです。
慌ててベッドを置いておやすみなさい!...なのです。
安全を考えるのであれば、夕陽が沈んだころにはベッドを設置して、右クリック連打(ベッドインしようとする)した方がいいのです。今回は、少し遅かったのです。
危険な初夜を無事すごしたぞ!...なのです。
そんなわけで、危険な初日の夜を、ベッドを使って無事やり過ごすことに成功したのでした。やはり、羊を倒してベッドを作れると、かなりラクに初夜を迎えることができるのでした。
あとは、食料を何とかすることができれば、とりあえずは安心、なのです。
スポンサーリンク