アーチ橋を装飾するぞ!...なのです。[マイクラ #53](BE3)
2020.11.09
BE(PE)v1.16.40
前回建築した橋を装飾していくのです。
スポンサーリンク
橋を装飾するぞ!...なのです。
前回、基本部分を作った橋なのです。今回は、この橋を装飾して、橋らしく(?)していくのです。
橋の幅を拡張...なのです。
まずは、橋にフェンスを付けるために、橋の端を1マス分だけ広げるのです。見た目を白い橋にするべく、建材には磨かれた閃緑岩を使うのです。
側面から見ると、白い橋になったのです。
レンガを使う為に粘土掘り!...なのです。
ランタンを設置する土台にレンガの壁を使いたいのです。レンガを作るためには粘土を焼く必要があるのですが...これが浅い海や池にしかないという、なかなかな貴重品なのです。
...さいわい、今回は島の近くに粘土があったので、これをゲットするのです。
...粘土をゲットしていると、さっそく横からドラウンドのジャマが入ったのです。海での採取は、かなりの危険を伴うので、あまりおススメはしないのです。
ちなみに、レンガは、村人(石工)さんから購入するのが一番簡単だったりするのです。エメラルドさえあれば、無限資源になるのです。
粘土を掘った跡は、砂で埋めておいたのです。特に意味はないのです(笑)。
粘土は、焼くことでレンガになり、レンガを4つ合わせるとレンガブロックになるのです。1つの粘土ブロックからは4つの粘土が取れますが、レンガブロックにする時にレンガが4つ必要なので、結局、1つの粘土ブロックからは、1つのレンガブロックしか作れなかったりするのです。
橋にフェンスを設置していくのです。
材料がそろったところで、橋のフェンスを建築していくのです。まず、下付きハーフブロックになっている箇所に上付きハーフブロックを足して、全ブロックにしていくのです。
...こうしないと、フェンスが浮いて建設されてしまうのです(笑)。
照明を設置していくのです。今回は、レンガブロックの上にランタンを置いていくのです。石工さんがいないので、レンガブロックは貴重品、なのです。
橋のフェンスには、鉄格子を使ってみたのです。
鉄格子は、フェンスと違って高さ1マス扱いのままなので、ジャンプで飛び越えることが可能、なのです。見た目だけで、フェンスとしての機能は果たさないので注意、なのです。
ランタンを、角の部分に移動したのです。この方が見た目がスッキリ、なのです。
橋を作るために仮設置した床を撤去するのです。
...そんなわけで、白いアーチ橋の完成、なのです。両端の高さが違う関係で、完全なアーチにならなかったのが少し残念、なのです。
島を拡張するための橋が完成!...なのです。
...そんなわけで、島を拡張するための橋が完成したのです。これで、島を拡張する準備が完了!...なのです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク