地下への階段を綺麗にするのです。[マイクラ #47](BE3)
2020.10.29
BE(PE)v1.16.40
ブランチマイニング場行の階段に手を加えて、綺麗にするのです。
スポンサーリンク
地下への階段を綺麗にしたい!...なのです。
前回、入口を変更したブランチマイニング場への階段の入口、なのです。せっかくなので、この階段全体もきれいに直したいのです。
とりあえず、入口の天井も石レンガに変更、なのです。地下施設を作る時には、石レンガはけっこういい素材、な気がするのです。
壁や天井を綺麗に直していくのです。
さっそく、階段を綺麗にしていくのです。まずは、天井を装飾するために、階段の天井を一段分削っていくのです。
削った場所に、石の階段を逆向きに設置していくのです。本当は坂にしたいところなのですが、マイクラには坂ブロックがないので、階段で少しでも滑らかにするのでした。
天井の装飾が終わったら、次は壁、なのです。現在の階段の壁は、掘りぬいたままの状態なので、いろいろなブロックがむき出しになっているのです。これを統一したいのです。
...ということで、まずは1マス分削っていくのです。
削った部分に、石レンガブロックを埋めていくのです。
照明は、松明ではなく、丸石の壁に乗せたランタンを採用するのです。
...作業中に、スライムが昇ってきたのです。階段が繋がっている先がスライムチャンクになっているらしく、わりとスライムが頻繁に現れるのです。
おかげで、スライムボールには困らないのですが、少し危険でもあるのです。
スライムは、高度39以下の特定のチャンク(16×16マスの範囲)に出現するのです。出現条件に明るさは関係ないので、松明による湧きつぶしは効果がないのです。
そんなわけで、階段部分の装飾が完了したのです。きちんと整備された階段になったのです。
ブランチマイニング場の拠点も整備するのです。
階段の整備が終わったところで、地下拠点も少しだけ整備するのです。
まずは、床を滑らかな石の下付きハーフブロックで埋めていくのです。下付きハーフブロックにすることで、拠点内にはモンスターが湧かなくなるのです。
周りの石を少し削って、部屋の形を整えていくのです。
壁と天井を石レンガで覆っていくのです。
今回は、拠点上部に大きな空間が開いている場所があるのです。そのまま、拠点の屋根を作ってしまうと、屋根の上の暗い空間にモンスターが湧いてしまうので、あらかじめ松明で湧きつぶしをしておくのです。
...そんなわけで、地下に拠点となる小さな部屋ができたのです。
すべての通路に鉄のドアを設置すれば、完全な安全を確保できるのですが、今回はやらなかったのです。
部屋の4か所に、丸石の壁+ランタンで作った照明を設置したのです。これで、明るさもばっちりなのです。
ブランチマイニング場がきれいになったのです。
そんなわけで、ブランチマイニング場へ続く階段を綺麗にして、地下に簡単な拠点となる部屋を作ったのです。
ブランチマイニング場自体は、一度掘ったところを二度掘ることはないので、あまり装飾する気にはならないのです。しかし、拠点と階段は何度も通ることになるので、綺麗になっていると、いい感じ、なのです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク